にがAT

〜BH6とSCSIボードの相性問題〜


アイオーデータ機器「SC-UPCI」とABIT社 「BH6」

ABITのBH6マザーボードは格安でCPUのコアボルテージを設定可能なことがウリで、割とヒットした母板です。にがATシリーズでも、マークII、III、IV、VIの実に4台がBH6マザーで組まれています。しかし、このマザーはスロット関係の相性問題が激しいボードでした。本来どこに挿しても良いはずのPCIの拡張ボードが何番目に挿さないとまともに動かなかったとか、そういう話はいくつも聞きます。

今回のネタである、アイオーデータのSCSIボード「SC−UPCI」もそんなBH6マザーとの相性問題が生じた不運のボードの一つでした。ちなみに最初にお断りしておきますが、このSC−UPCIはその後設計変更され、現在販売されているリビジョンでは相性問題はクリアーされていると思います。その点誤解の無いようお願いします。

1998年、12月購入。当時の値段9650円。ちなみにこのパッケージには「SCSIインターフェイス出荷枚数100万枚突破!!」って書いてあります。100万枚の理由として「抜群の安定性、ハイコストパフォーマンス、確かな接続性、万全のアフターケア」って書いてあります。そりゃすごい。BH6とも「抜群の安定性」をもって使えて、万が一動かなくても「万全のアフターケア」でサポートが期待できるってことですね? 自作系ユーザーもこれで安心して購入できるってもんですな。


当時(1998年暮れ)の私はAOpenのAX6BCマザーの組み立てATとFMVのユーザーでした。AX6BCにはAdaptecのAHA-2940AUを挿して、FMVの方にSC−UPCIを挿していました。FMVではとくに問題なくSC−UPCIは動いており、M君からのMarkII制作依頼の時に、クロックアップに向いているという理由でBH6を、SCSIは動作不良時のサポートで安心という理由で、アイオーデータのこのSC−UPCIを購入するように指示しました。それが間違いの始まりだったのです・・・・。

 まだマシン組み立て歴の浅かった私はまぁそれなりにトラブルをクリアーして組み上げを完了。全てのデヴァイスが正常に動いていることを可能なことを確認し、できあがったマシンをM君に引き渡したのです。しかし、組み上げて翌日、M君から泣きの報告。「起動時にモニターの電源が落ちる」というのです。でも一度リセットすると動くし、電源を切った直後は普通に起動できるということでした。でも電源を切って10分くらいするとまた同じ症状が起こるとも言っています。私はOSレベルの不具合を疑い、とりあえずM君にOSの再インストールを試みるように指示しました。しかし帰ってきたM君のメールは・・・

「悲! モニター不動」

98を再インストールしてもやっぱりモニターは正常に動きませんでした。
パソコンの電源を切って10分ぐらいしてから起動すると
必ずモニターがウインドウズ起動中に切れます。

何がなんだかわからずとても気持ち悪い朝を迎えております

症状的には「起動時にモニターの電源が落ちる」ということでした。察するに、モニターへのビデオ信号の出力が途絶えて省電力モードに入り、モニターの電源が落ちているということでしょう。私は症状から考えて、ビデオボードとマザーとの相性あるいは、ビデオボードそのものの不良を疑いました。いろいろ解決策を考えて、ビデオボードの交換も考えました。次のM君のメールは・・・。

「劇悲! モニター不動」

あれからも、飲み会の合間を縫っていろいろ試してはいるんですが、
まったく改善されません。
最近わかったことは、モニターの不調と言うよりは、ウインドウズ起動中にハードディスクが止まることに問題があるようです。

でも、パソコン製作中にはこんなことは起こっていなかったことを
考えると、OSに不具合が生じたか、何か??

とにかく、もう自分の手に負えなくなってしまっているので、解決をよろしく
おねがいします。

ということだったので、M君の家に行き、手持ちのビデオカードを2枚持参し、スロット差し替えを試してみることにしました。ビデオカードを他のものに変更して再起動。しかし、相変わらず起動時にモニターの電源は落ちます。これで犯人がビデオカードでないことが分かりました。こういう犯人が分からないものがあったら最小限の環境で起動してみるというのが基本。とりあえず、外せるものは外してみました。システムは最低限、ビデオカード、CPU、メモリ、HDDが付いていれば動きます。これら以外を切り離して起動。今度はバッチリ。そこで、外したものを一つずつ加えていって不具合が起こるかどうかを検証してみました。

犯人はおまえだ!(じっちゃんのナニ掛けて)

そう、犯人はSC−UPCIでした。これを付けると不具合が生じ、外すと解消されるのです。間違いありません。犯人はこいつです。じっちゃんのナニかけて。とりあえず、BH6はスロット相性の大きいマザーということは知られていたので、SC−UPCIを挿すスロットをいくつか試しました。一番下のスロットに入れたときにこの不具合が起こらなくなりました。その日はそれで作業を完了。とりあえず、普通に起動できるようにはなりました。翌日のM君からのメールでは・・・

「祝! パソコン正常起動」

先日はパソコンの出張修理ありがとうございました
おかげさまで正常に起動するようになりました。

また、不具合が生じたときはよろしくお願いします。

それでは、よいお年を

一日経っても症状が再現されないようなので、私はこれでうまくいったと思いました。スロットの相性だと結論して、とりあえずサポート終了だなと。

しかし、年を越した1月12日のこと・・・・。

「再燃!モニター不動」

新年あけましておめでとうございます

今日(11日)に名古屋から帰ってきました
帰ってきてからパソコンをいじろうとしたのですが、
突然ピーピー、ガーガー言い出しまして、それは
何とか解消したのですが、こんどは再び前のように
ウインドウズのロゴがでた時点でコンピューターが
止まってしまう現象が出てしまいました。

そこで!また、アドバイスお願いします。

かなり、参りました。私の手には負えないトラブルのようです。しかし、原因SC-UPCI にあると分かったので、「万全のアフターケア」をもってサポートするとパッケージで宣言しているアイオーデータのサポート係に期待することにしました。

ニフティサーブでは、「SIODATA」というアイオーデータのサポート専用のフォーラムがあります。普通のサポートと違って、ここでは「会議室」という公開掲示板のようなものに不具合情報を書き込み、サポート係がそれに対する返答を書き込むというスタイルです。不特定多数の会員が閲覧できる状態になっていて、過去に起きた不具合情報やその解決法等を調べることが可能です。また、サポート係から返事が貰えないということも皆無です。何しろ他の会員の目がありますからね。さて、そこのSCSI関連の会議室で、この不具合について調べてみました。するとあるわあるわ、さかのぼると4ヶ月前からこの不具合は報告されています。ということは、アイオーデータはこの不具合があると分かっておきながら4ヶ月ものうのうと店頭で売っていたということになります。とりあえず、SIODATAにクレーム書き込みをすることにしました。

「アイオーデータサポート係様」

アイオーデータサポート係様

はじめまして、にが@札幌と申します。

私もBH6を使った組み立てATマシンで同様の現象を体験しています。
しかも2ケースです。

ケース1:
マザー:BH6(ABIT)
ビデオ:Matrox Myspique G200 (8MB AGP)
サウンド:Sound Blaster AWE64 value (ISA)
SCSI:SC-UPCI
CPU:Celeron 300A
OS:Win98

ケース2:
マザー:BH6(ABIT)
ビデオ:ILUSION 128ZX (RIVA 128ZX 8MB AGP)
サウンド:Sonic Impact S90 (Diamond multimedia) (PCI)
SCSI:SC-UPCI
CPU:Pentium II (266MHz)
OS:Win98

ケース1においては、起動時にWin98のロゴが出て、画面が暗くなった
あとハングアップ。リセット後には通常モードで起動可で、その後は動作。
スロットをどこに差し替えても同様の現象がおこります。SC-UPCIのBIOS
を最新版に書き換えても症状は変わらず。この会議室の多くの皆さんが体験さ
れている症状と同じものだと思います。

ケース2では、起動時にハングアップすることがあり。一見正常に起動するこ
ともあるが、アプリケーションによっては特定の場所でハングアップ。非常に
不安定な状態でした。これもスロットを入れ替えても改善せず。

ケース1は知人に頼まれて作ったマシンで、アイオーデータだからサポートも
安心だと薦めて購入してもらったのですが、このような症状になってしまい、
私もほとほと困っています。人のマシンだからなおさらです。

ケース2は、私の手持ちのSC-UPCI(FMV-5166DPTでトラブルなく使用中)を試
しに付けて動作試験したものです。これでどうにもおかしいということでここ
にたどりついたのですが、このSCSIボードはどうにも怪しいボードのよう
ですね。


>◎自作DOS/V機で「440BX」チップセットのマザーの場合

> お知らせいただきました現象は、当社にて、EPSON DIRECT製 VT-
> 4000シリーズで確認している現象と同一の現象ではないかと思わ
> れますが、ご使用のパソコン本体が自作DOS/V機ということです
> ので、当社での動作保証や対応は致しかねます。
にが注)過去のサポート係による書き込みを引用


このようにコメントされていますが、自作機での動作保証が無いという
記述はパッケージのどこにもないのですが。パッケージに動作機種として
挙げられている「PCIバス搭載DOS/Vマシン」に組み立てATは含まれな
いのですか?

また、同様の症状が報告されてから4ヶ月以上経つというのに、未だに対
応策が見つからないままなのは一体どうなっているのでしょうか?

以上、サポート係様からのコメントよろしくお願いします。

結構辛口です(^^;。私がパーツ選定と組み立てをした他人のマシンでの不具合なので、責任が私にあるからです。得られた返答は

 お問い合わせ頂きまして件については、#xxxxにて○○様にお知ら
せ致しましたとおり、調査中の事項となっております。
 調査が長期にわたり、お客様にはご迷惑をおかけ致している次第でご
ざいますが、現状では調査結果をお待ち頂くか、他社製のSCSIボード
をお使い頂くしか方法はないかと思います。
 大変申し訳ございませんが、ご了承下さいますようお願い申し上げま
す。

 尚、取扱説明書には記載がございましたが、製品パッケージ等には、
OADG加盟メーカー以外への動作保証を行っていないとの内容は、記載
がございませんでした。この件につきましては、パッケージ等の表記を
改善させていただくことになるかと思います。

ということでした。「待つか他社製SCSIボードを使うしか無い」とのことです。おいおい、簡単に言ってくれる。貧乏ガクセーであるM君にとって1万円近くするSCSIボードは高いのです。簡単にパーツを買い換えるなんて出来ません。待つと言っても、最初に報告されてから4ヶ月も経っているのです。いつまで待ったら結果が出るのかも分かりません。

ちなみに今現在では、パッケージの表記は改善されてません。つまり現在ではアイオーデータのデヴァイスは組み立てATマシンでも動作するということを保証していると考えていいと思います。 

とにかく、買い換えるように勧めている以上、返品くらい応じて貰わないと困るというもの。そこでさらに辛口の書き込みを・・・。

> 調査が長期にわたり、お客様にはご迷惑をおかけ致している次第でご
>ざいますが、現状では調査結果をお待ち頂くか、他社製のSCSIボード
>をお使い頂くしか方法はないかと思います。

これだけ時間がかかると、先行きが見えず、いつまで待てばいいのかわか
りません。

> 尚、取扱説明書には記載がございましたが、製品パッケージ等には、
>OADG加盟メーカー以外への動作保証を行っていないとの内容は、記載

製品を買う時に見るものは何でしょう? パッケージです。マニュアルは
購入した上で開封しないと見ることが出来ませんよ。パッケージに書いて
いないということは、事実上組み立てATマシンでも動作することをうた
っていることになると思いますがいかがでしょう?

しかも、特定の環境上動作に不具合が起こることが分かっていながら未だ
に消費者向けに何のアナウンスもなく店頭に並んでいるのはどういうこと
でしょう。これでは同様の被害が増えるばかりです。

対応策としてサポート係様のおっしゃるように「他社製のSCSIボードを使
う」をしたいのですが、この場合、返品に応じてもらえるのですよね?

以上コメントよろしくお願いします。

私も正論ぶちかまして実にヤな野郎ですね。こんな書き込みに返事をしないとならないサポート係様には申し訳ないですが、ご愁傷様です。しかし今までの会議室の書き込みを見るとみなさんの書き込みが実に甘いのです。自作系の人たちって奥ゆかしい人が多いのか、相性が悪かったらそのパーツを選んだ自分が悪いと思って泣き寝入りする傾向があるようです。でも、消費者としてこれくらいは当然の主張、権利だと思いません? で、得られた返答は・・・・。

この件につきましては、電子メールにてお答え致します。
電子メールをご覧下さいます様、お願い致します。

出ました。メールです。公の会議室では書くとまずいことでもあるのでしょうか。まぁ、メールなので内容は公開しないことにしますが、書いてあることとしては「返品に応じる」ということでした。私的には勝訴が確定したわけです。しかし、このサポート係の対応に対して、ニフティの会議室では他の同様の不具合を抱えたユーザーの不満が爆発していました。「なんでメールなんや!」って。当たり前ですね。しかし私としては、M君のSCSIボードさえなんとかなれば良かったので、それ以上会議室に書き込むことはやめましたが。ズルいとは思うけど。

ということで、この一件は解決。とりあえず、M君にサポート係からメールされた返品の方法を伝えてサポート完了としました。


ところが、ほとんどその直後に原因が発覚。アイオーデータから正式に以下のようにアナウンスされました。

SC-PCI,SC-UPCI,SC-UWPCIをご使用の皆さまへ

SC-UPCI/SC-UWPCIの動作につきまして

弊社製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。
原因の確認と調査を行なってまいりました弊社製品SC-UPCI/SC-UWPCIご使用の
お客様よりご報告いただいております現象につきまして、下記の通りご案内申
し上げます。

[現 象]
最近の一部のマザーボードで本ボードを使用したパソコン(Windows98搭載)が
初回のシステム起動時にリブートする。

[調査結果]
システム起動時に本ボード使用電源のわずかな電圧変動がありますが、一部マ
ザーボード側がこの変動を過敏に検出する場合があり、CPUリセットをかけて
いたため発生しておりました。

現在この現象を回避するよう製品は対応していますが、基本的にSCSIインター
フェイスボードの問題でないため、上記の現象が出ない場合はそのまま安心し
てご使用ください。

回答が遅くなりお待せいたしましたことをお詫びし、今後におきましてはより
早い対応ができるように尽力して参りますので、ご了承いただきますようお願
い申し上げます。情報等をご提供頂きました皆様には厚く御礼申し上げます。

なお、該当する場合は個別対応致しますので下記の補足説明をご覧ください。

以 上

株式会社アイ・オー・データ機器

-------------------------------------------------------------------------

[補足説明]
上記の現象に該当する場合は、対策品をご用意しておりますので下記の方法で
お問い合わせください。

にが注)以下略

どうやら、原因と対策方法が分かったようです。SC-UPCIそのものではなく、BH6の仕様上の問題ということになっていますが、その他のSCSIボードでは問題が発生しない以上、修理には応じるということです。まだ返品してなかったM君にはどちらでも可能との旨メールしておきました。どうするかはM君次第です。今度こそサポート終了。


相性問題 再び・・・

その後1年以上経過。この一件も私の中からすっかり忘れ去られようとしていたある日、MarkVIでこのSC-UPCIを使わなければならない状況が生じました。それまでSC-UPCIはMark Iで使っていたのですが、RAID化でいろいろスロット相性が生じてきて、まともにSC-UPCIが動かないことが出てきたからです。そこで、Adaptecを付けていたMarkVIとボードを交換することにしたのです。

そこで私は上の一件を思い出すことになるのです。そう、Mark VIはBH6マザーです。再び相性問題でモニターの電源が落ちてハングアップするという症状が現れました。しかし原因は分かっています。そして対策方法も分かっています。早速ニフティのSIODATAでサポート係に報告です。速攻で、修理するから製品をメーカーまで発送して欲しいとの返事がありました。1年の保証期間は過ぎていましたが、当然、無料です。

しかし、発送して帰ってくるまでの間SCSIが使えないのが困ることもあります。簡単に修理できるものであれば自分でやってしまった方が速い。一応サポート係に修理法がジャンパなどの簡単な半田付け程度だったら「自己責任」でやるからやり方を教えて欲しい、と書き加えておいたのですが、無視されました。まぁ、サポート係としては賢明でしょう。もし、相手が大して半田コテを握ったことの無い人間だったら、失敗してクレームを付けられるのがオチですからねぇ。

でもまぁ、どっちにせよ無料ですから、この際送ってしまうことにしました。もちろん送料は着払いで。製品は一週間ちょっとで返送されてきました。

その修理伝票

使ったパーツはなんと0Ω抵抗一本。ってことはジャンパ線一本で修理可能ってこと。なんだ、簡単ぢゃん。

帰ってきた製品

パッと見は何も変わっていないように見えるが・・・。

赤丸のところに問題の0Ω抵抗が付いていました。ここをいじっただけなのでしょう。

帰ってきたSC-UPCI をMarkVIに繋げて起動。うむ、一発で起動する。当たり前だけど。確かにアイオーのサポートは素晴らしいよ。こんな辺境のユーザーのイチャモンに大して往復送料(約3千円)無料で修理してくれるんだから。たとえ製品が素晴らしくなくても。

で、自分のマシンでこうやって解決した旨、M君にメールしました。すると、なんとM君は未だに返品なり修理なりせずに起動時にハングアップするマシンをいちいちリセットして使っているというではありませんか!!! おいおい、あんなにオレが悪者になってサポート係にイチャモン付けたっていうのに。あの苦労はなんだっんだ!?


こうなったらテメーで修理しよう!

ということで、ある程度修理方法が分かったような気がするので、M君のSCSIを預かって私が修理することにしました。

まずは、対策品と非対策品の比較です。

M君のSC-UPCI。

パッと見はほとんど一緒。基板も同じで、「SC-UPCI-1 IOD82006」となっています。ちなみに現在販売されているSC-UPCIは別の基板になっています。SC-UWPCIがこれと近い基板を使っていますが、別物です。現在のモデルは当然BH6との相性問題は解決されているでしょう。

自分のSC-UPCI。対策済み品。

M君のSC-UPCI 。私の買ったモデルより微妙に後の製品です。

コンデンサが表面実相タイプになっていたり、クリスタルが小型化されているといった微妙な相違はありますが、基板や回路、チップは同じもの。

問題の修理箇所と思われる場所。

確かに違います。対策前ではここにはチップトランジスタが乗っています。ということは、こいつを外してジャンパ線を飛ばせば治るってことになりますかね。

対策前

対策後

数字は便宜的に私が付けました。@ABのパターンにはチップトランジスタが乗っていますが、こいつを剥がして@とBの間をジャンパすれば完了です。

トランジスタを剥がすときにはまず半田吸い取り線で、@〜Bの三カ所全部を吸い取っておき、ピンセットなどでチップトランジスタを引っ張りながらまず@の足にコテを当てて基板から剥がし、ついでA、Bを同様にすればOKです。くれぐれも無理に引っ張ったりしないように。スルーホール基板のパターンってのは割と脆弱で、無理な外力を加えるとあっさり剥がれます。ちなみに修理は自己責任で。この記事を見て修理して失敗してもわたしゃ知りません。

ジャンパはメーカー対策のように0Ωの抵抗を使ってもいいですが、スズメッキ線とか、抵抗の切れ端とか適当に使えばOKでしょう。半田でブリッジは距離的に難しいと思います。


さて、修理結果は・・・

オッケー。バッチリ一発起動できます。なんだ、簡単ぢゃん。メーカーサポートも最初からこう教えてくれれば無駄な往復送料負担せずに済んだのに。まぁ、自分が払ったわけじゃないから良いけど・・。

かくして、SC−UPCIと、BH6の激烈に悪かった相性は改善されたのです。めでたしめでたし。もうこの問題に悩まされることはたぶん一生無いでしょう。

最後にもう一度断っておきますが、今回修理した製品と、今(2000年3月)現在市場で売られているSC-UPCI は別物です。基板の設計からして全然違うし、おそらくBH6との相性問題は生じないように作っていると思います。その点誤解の無いようにお願いします。


ご意見、ご感想、ご質問はにがBBSまで!

Top pageへ戻る

copyright (C) 2000 Niga.