猫の手リモコン受信機で使うDサブコネクタの加工方法について、試行錯誤の末辿りついた我流のやり方ではあるが、備忘録として記録しておく。
Dサブ9pはMSX本体によっては金具の出っ張りが本体に干渉して奥まで刺さらない。15pの方はファミコンの拡張端子と同じ形状であるが、金具だけでなく、中の樹脂部分の出っ張りが邪魔で奥まで刺さらない。
まずは金具のカシメ部分(ネジ穴)を金工用ドリルで皿モミする。ステンレス用のビットを使うのがbetter。
このくらい削っておけば殻割りできる。
Dサブ15pの方も同様に殻割りして中身を取り出す。金具は燃えないゴミに捨てる。
15pの方は一旦ピンを全部引っこ抜き、ベンチバイスに固定して棒ヤスリでゴリゴリ削る。
棒ヤスリで4辺を削ったところ。
角はルーターで削って仕上げる。このルーターはステンドグラス製作で使うガラス用。プラを削るには効率が悪いが仕上がりは綺麗になる。
削り終わったところ。バリはナイフで削ぎ落とす。
15pの方はピンを戻しておく。全ピン使うと着脱が固くなるのでファミコンの1コンに必要なピンだけにした。
プラ部品の接合にはアルミの粘着テープを使う。手前がダクト・水回り補修等で使うアルミテープでホムセンで売っているもの。奥のはガラスファイバー入りで昔ラジコンのポリカボディの加工用に買ったもの。機械的強度が稼げるが厚みが出るのが難点。今回は普通のアルミテープで十分。
短冊に切ったアルミテープを接合部分に巻きつける。
手で軽く馴染ませたらペグという道具でさらになじませる。
ちなみにアルミ短冊のサイズはこのとおり。9p用は7x55mm、15p用は6x60mmに切ると丁度良い。
コネクタの加工はこれで完成。15pは削る工程が面倒くさい。
1個や2個作るくらいなら大した作業量ではないが、1ダース作ろうとすると地味に大変だったりする。
ゲーム機仕様にするの苦労しますよね
僕はオス端子に分解してメス端子を加工したのを
接着剤で固定して端子ケースに入れて配線してます。
基盤直付ならこの方が便利ですね。
エキスパンドコネクタのカバーは3Dプリンタで作れました。
https://www.thingiverse.com/thing:2283536