関連ソフト 作者名は敬称略
NGLOAD.COM ver.1.50d 作者:にが
対象製品:似非RAMDisk MAXIMUM、似非ROM、似非SDisk
(最終更新日 2020/12/02)
似非シリーズにMegaROMファイルを書き込むソフトです。つじかわ氏のMGLOAD.COMと同じ趣旨のものですが、諸々の機能を追加していて、バンク形式が異なるファイルもコンバートして書き込めることがあります。似非RAMDisk MAXIMUMの「SUPER似非RAMDisk1」のシステムインストールや、似非ROMやMegaFlashROM SCCのFlashROM、1MB版似非SCCへの書き込みにも対応。
CKEROM.COM ver.0.03 作者:にが
対象製品:似非ROM (最終更新日 2020/10/30)
MSX用FlashROMカートリッジのチェッカーです。ASCII MegaROM基板を改造して作成した似非ROM(MegaFlashROM)の他、KONAMIのSCCゲームを改造して作成したMegaFlashROM SCCに対応しています。FlashROMは29F040,39SF040に対応。FlashROMの消去、全領域の読み書きが正常かチェックできます。
ESECHK ver.20200917 作者:Mikasen
対象製品:似非RAMDisk MAXIMUM、似非SDisk
(最終更新日 2020/9/17)
似非RAMにハードウェア的なエラーが無いかどうかをチェックする簡易ツールです。似非RAMをテストしたい時やデータが長時間保持されているかを確認したい時に使えるかと思います。
MGSAVE1 / MGLOAD1 ver.20201219 作者:Mikasen
対象製品:似非RAMDisk MAXIMUM、似非SDisk
(最終更新日 2020/12/19)
大容量の似非RAMの内容を複数枚のFDに分割してバックアップするツールです。 つじかわさんの似非RAM関連ツール MGSAVE / MGLOAD を改造しました。基本的な使い方はオリジナルと同じです。 8Kバンクの1MBの似非RAMの場合は640KB・384KBの容量で2枚のFDに、ASCII16Kバンクの2MBの似非RAMや似非RAM MAXIMUMのSuper似非RAMモードの場合は640KB・704KB・704KBの容量で3枚のFDに書き込みます。 20201219より動作仕様が変更になっていますので必ず説明TXTをご一読下さい
SMGINST.COM ver.2.15m 作者:ゆうくん
対象製品:似非RAMDisk MAXIMUM (最終更新日 2020/09/29)
似 非RAMDisk MAXIMUMの「SUPER似非RAMDisk2」のシステムインストーラです。従来の似非RAMにMSX-DOS(2)のファイルシステムをインストールする「MGINST.COM」と同じ趣旨のものですが、このソフトでパッチしたMSX-DOS(2)カーネルをインストールすることで、従来の似非RAMの限界を超える 1920kBのRAMディスクを利用することができます。インストールにはMSX-DOS(2)のシステムファイルとMSX実機のROMから取得したMSX-DOS(2)のDISKROMファイルが必要です。DISKROMファイルの作成には、つじかわ氏のKSAVER.COM等をご利用下さい。
NextorPatcher ver.1022 作者:ゆうくん
対象製品:似非RAMDisk MAXIMUM、似非ROM、似非SDisk
(最終更新日 2021/02/15)
Konamiman さんのMSX-DOS2互換OS「Nextor」のカーネルROMにパッチをあてて、RAM/ROMDisk付きのNextorのImageROMファイルを作成するソフトです。WindowsPCが必要です。RAMディスク容量を128kB〜1920kBに設定可能で、似非RAMDisk MAXIMUMのSUPER似非RAMDiskモード1(RAMDisk容量1920kB)や、従来の似非RAM/似非SCC(RAMDisk容量896kB以下)の他、SDカードデバイス「似非SDisk」のImageROMファイルの作成ができます。RAM/ROMDisk内容の編集も可能で、似非ROMをROMDisk付きNextorカートリッジとして活用することもできます。エミュレータ用の似非RAMイメージ作りにも有用。ver.1022の変更点はboot時のキー押下判定の反転パッチ、MSX1との親和性向上です。詳しい使い方はコチラのチュートリアルをご参照のこと。
DOSCHK.COM 作者:ゆうくん
対象製品:似非RAMDisk MAXIMUM、似非ROM、似非SDisk
(最終更新日 2020/12/08)
似非RAM/ROMDisk やFD内にDOS1/DOS2(Nextor)両対応の環境を構築するためのソフトです。 AUTOEXEC.BAT等のバッチファイルの中で実行すると、DOS1で起動している場合はその時点でバッチ処理を中断、DOS2(Nextor)で起動している場合はそのままバッチ処理を続行します。DOS2非対応の環境でAUTOEXECのバッチ処理中に発生するDOS2専用ソフトの起動エラーを回避できます。
EVASD rel.1 作者:裕之
対象製品:似非SDisk
(最終更新日 2020/12/02)
つじかわさん作のEVA-00.COM用の動画データを再生するため のソフトです。turboR + Nextor + 似非SDisk互換ハードウェアでの使用を前提としていますがturboRのPCMとHW互換のPCMデバイス、および、turboR(Z80モード)同等のVDPwaitを有するMSX2+(Panasonic機)でも動作可能です。VDP waitのない機種で実行する場合はコチラのチュートリアルを参考にしてください。EVA形式動画ファイルについては、下の関連リンクからつじかわさんオリジナルのアーカイブを参照してください。
SDPCM rel.2 作者:裕之
対象製品:似非SDisk
(最終更新日 2020/12/02)
メモ リーカードから直接Waveファイルを再生するツールです。Nextor専用。MSX-DOS(2)では動作しません。MSXturboRを前提としていますが、turboR同等のPCM(IO A4にunsigned形式のデータを出力する事で発音するDAC)とタイマーが存在すれば、MSX2+以前でも動作します。メモリーカードリーダーは、似非SDiskを前提としてますが、同様のハードウェア構成の物であれば使用可能と思います。ただし、カードアクセスが遅いものは、サンプリングレート上限が低くなります。
BadApple!! 影絵プレーヤー(リンク) 作者:りゅん
対象製品:似非SDisk
(最終更新日 2020/12/02)
ニコニコ動画からBadApple!!の動画データをダウンロード&コンバートし、似非SDiskを利用して30fps相当のヌルヌル動画をMSXで再生してみようという実験的プレーヤーの配布ページです。Z80ノーマルクロックで動作しますが、VDP waitを有する機種(FS-A1FM/FX/WX/WSX/ST/GT)のみ対応。音声再生にはturboRのPCMとHW互換のPCMデバイス、またはFM音源(MSX-MUSIC)が必要です。VDP waitのない機種で実行する場合はコチラのチュートリアルを参考にしてください。
説明書
関連リンク
似非職人工房・非公認出張所
サイバラさん作成
従来の似非シリーズの関連ファイルはこちらから入手できます。基本情報を知りたい方はそれぞれのドキュメントをダウンロードしてください。似非RAMDiskを活用するならカーネルセーバーやバックアップツールは必須でしょう。これらは「MEGA-SCSI道具箱」に入っています。
似非職人工房へのリンク
つじかわさん作成
似非職人工房公式サイトへのリンクですが、公式サイトは長年更新されておらず、情報が古いので先方へのお問い合わせはご遠慮ください(掲載されているアドレスでは連絡取れないと思います)。1ChipMSXのプロトタイプ「似非PLDプロジェクト」やMegaFlashROMの起源となった「似非ROMディスク」の製作記事も読むことが出来ます。「MegaSD」は2020年現在世界中で使われているMSX用SDカードデバイスの起源となりました。
Konamiman's MSX Page
Konamimanさんのサイト
MSX-DOS2互換OSの「Nextor」の作者Konamimanさんのサイト。NextorにはMSX-DOS2のコードが流用されていますが、権利保有者の西和彦氏と直接交渉して権利問題をクリアし、Open source化を実現されています。これにより、合法的にNextor対応デバイスを開発・頒布可能となりました。
家電のKENちゃん
秋葉原店舗・通販サイト
秋葉原ラジオデパートに店舗を構える同人グッズ取り扱い店です。当方の製品を委託販売させて頂いており、いつもお世話になっています。にがHPの製品はコチラにまとまっています。
Lefty Serve
れふてぃさんのサイト
自作派の方向けに似非RAMディスク、似非SCCディスク、MEGA-SCSIの制作方法が公開されています。GAL焼き環境があれば似非SCCディスクの1024kB版も製作可能。「あくまで噂」のコーナーも興味深い記事が満載です。MSXカートリッジの基板画像も大量。
Okei's HP
OKEIさんのサイト
製品の開発にご協力いただいているOKEIさんのサイト。パッチワークのリンクに似非関連ソフトがあります。MSXの大容量デバイスで標準となったFAT16パッチはOKEIさんの功績です。
D4.princess.ne.jp
裕之さんのサイト
製品の開発にご協力いただいている裕之さんのサイト。豊富な知識と的確なアドバイスにいつも助けられています。MSX部屋のソフトウエアライブラリに関連ソフトが登録されています。
にがHP フリーウエアコーナー
サイト内リンク
NGLOAD.COM以外にも拙作の似非シリーズ関連ソフトを何本か登録しています。
copyright (C) 2020 Niga.