011088


にが up BBS
HOME  □ HELP  □ SEARCH  □ RANK  □ 過去ログ
にがBBSをご利用される方はまずこちらをお読み下さい!

Name / E-Mail /
Title/ 削除キー/ (半角8文字以内)
コメント/ (改行は入れなくてもOKです)
  
URL /
File/
アップ可能拡張子=> /.gif/.jpg/.jpeg/.png/.txt/.lzh/.zip/.mid/wav/mp3
*1)太字の拡張子は画像として認識されます。
*2)画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
*3)同じ名前のファイルがある場合はファイル名は変更されます。
  ファイル名に英数字 アンダーバー(_) ハイフン(-) 以外がある場合も同様です。
*4)アップ可能ファイルサイズは100KB(1KBytes=1024Bytes)までです。
文字色/
枠線色/
確認キー /右の4文字(英大文字)を入力してください。 (キーは30分有効) 確認キー

投稿No.21218
DVI液晶、デュアルリンクについて
□投稿者/ しみQ -0回-(2006/12/01(Fri) 13:38:54)

    こんにちわ、しみQです。
    こちらに質問するのは間違いかもしれませんが、ハードに詳しい皆さんなら何か答えがあるかもと思い質問します。

    先日、ヤフオクにてDVI液晶タッチパネル機能つきを9000円で購入し、
    安くいいものが手に入ったと喜んで、手持ちのDVIグラボに接続した所、正常に映りませんでした。

    症状は、
    未続のまま液晶電源投入すると、まず緑色のランプが点きその後オレンジ色に変わります。
    今度はパソコンと接続して電源をいれてみると、
    緑色のランプ点灯後、オレンジ色に変わり、
    そのまま、うっすらとバックライト無灯火で画面が表示されたかと思うとすぐに「プチ」という音と共に表示も消え、再度「プチ」という音でバックライト無灯火、表示が何度も繰り返され、3度目程度になると「プチ」という音も消え表示も消えていきます。

    故障かな?と思いいろいろ調べてみると、
    なんと驚いたことにディスプレイのDVIコネクタがDVI-DL(デュアルリンク)の様でした。
    手持ちのグラボは、DVI-DかDVI-Iです。

    そこで皆さんにお聞きしたいのは、DVI-DLの液晶でDVI-DまたはDVI-Iのグラボに接続して正常に表示される方法をご存知ありませんでしょうか?

    よろしくお願いします。



      ■ しみQ (0回/2006/12/01(Fri)/No21221)

        追記です。
        症状で追加報告します。
        ------------------------------------------------------------------
        >うっすらとバックライト無灯火で画面が表示されたかと思うとすぐに「プチ」という音と共に表示も消え、再度「プチ」という音でバックライト無灯火、表示が何度も繰り返され、3度目程度になると「プチ」という音も消え表示も消えていきます。
        ------------------------------------------------------------------

        パソコンにDVIとRGB(2系統グラボ、RGBでは正常に表示)を接続し電源投入後(ランプは緑からオレンジに変化後)
        「プチ」という音がするとバックライト無灯火で画面が表示されますが、最初の画面が表示されたあと、(本当は操作して画面が動いているのに、DVI液晶上では最初に映された映像のまま)、再度「プチ」という音と共に表示が消えます。
        そして、また「プチ」という音でバックライト無灯火で画面が表示されますが、よく見てみると画面上下左右端が白っぽく消えており中心付近だけ表示されているようです。そして「プチ」という音と共に表示は消え、再度「プチ」という音がすると今度は表示が中心部分だけになり、映す範囲がどんどん中心部に絞られていきます。そして4度目になるとまったく映像は表示されず、「プチ」という音だけが、1秒単位で鳴るだけです。

      ■ けーなな (0回/2006/12/01(Fri)/No21222)

        VGAカードは何を使ってますか?
        そのカードがデュアルリンクに対応していれば、DVI-IでもDVI-Dでも映像が映るはずです
        デュアルリンクといっても、DVIケーブルを2本使うとかDVI-DL(DualLink)みたいな感じで新しい企画のコネクタがあるわけではないので。。
        (最初聞いたときは2本使うものだと勘違いして赤っ恥かいた・・・)

      ■ しみQ (0回/2006/12/01(Fri)/No21223)

        あ、記載忘れていました。すいません。

        玄人志向 RD955-A128C/EX
        こちらはDVI-Iです。

        Matrox Millennium G550
        詳しくはわかりませんが、おそらくDVI-Dだと思います。

        どちらも動作はしているようです。

        ちなみにDVIのデュアルリンクだと対応したグラボでないと表示すら出来ないのでしょうか?

      ■ しみQ (0回/2006/12/03(Sun)/No21230)

        よく見ると抜けがあったので訂正。
        2つのグラボはデュアルリンク未対応です。

      ■ にが (0回/2006/12/11(Mon)/No21242)

        デュアルリンクって良く分からんかったので勉強してきました。
        どうもUXGA超の解像度で使うみたいですが、そのLCDはそんなに高解像度なんでしょうか。UXGA超って相当なもんだと思いますが。LCDの型番分かれば解像度もある程度推測できることもあります。

        それ以下のパネルを使っているのであれば単に入力コネクタがそうなっているというだけで信号そのものはシングルリンクなんだろうと思います。つまり、単に故障しているだけだろうと。


△NO.21218 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.20977
Win用の携帯エミュ
□投稿者/ 赤月 -0回-(2006/07/30(Sun) 20:57:37)

    こんばんは赤月です。
    どなたかWin上で動作する携帯をエミュレートするソフトをご存知な方っていませんか?
    毎回この掲示板を利用するのは質問のみで申し訳ないのですが、ご存知の方お教えいただけませんか?



      ■ アン (0回/2006/12/05(Tue)/No21234)

        i-modeシミュレータはどうでしょう
        http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/html/tool.html
        http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/html/tool2.html


△NO.20977 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.20109
ドリキャスキーボード
□投稿者/ 猫さん。 -0回-(2005/11/11(Fri) 21:24:07)

    どうも、こんどはドリキャスのキーボードについて質問があります。
    ハードオフでドリキャスのキーボード(HKT-4000と呼ばれるもの、100円で購入)を捕獲しました。状態はきれいなので壊れていることはないと思います。
    それで、このキーボードを何とかしてPCで使えないかと考えています。何か良い方法はないでしょうか?インターフェイスはUSBかPS/2が希望ですが、それら以外でもかまわないです、どうかよろしくお願いします。



      ■ 通りすがり (0回/2005/11/11(Fri)/No20110)

        ttp://kum.dyndns.org/works/dc/index.html
        ここに書いてある事が参考になると思う。

      ■ 爆竹銃 (0回/2005/11/11(Fri)/No20111)

         ドリキャスキーボードをPS/2(等)に変換する製作例は、少なくともわたしゃは見たことがありません。改めて日本語と英語でいろいろぐぐってみた限りでは見つかりませんでした。
         富士通のキーボードの感触は結構好きだけど、テンキー無しのPS/2版は安くは手に入らいけどドリキャスキーボードは投げ売りされてて、変換できると嬉しいのですけどねー。

         以前にフルキーの富士通PS/2キーボードのコントローラユニットをそのまま移植できないかなと思って各々分解してみたのですけど、少なくともそのまま移植できるようではなさそうで断念しました。

         正攻法はドリキャスキーボードの信号を読みとってPS/2の信号を出力することでしょうけど、わたしゃの現状知識と技術では歯が立ちません…。NetBSD/dreamcastではキーボードがサポートされているのでプロトコルは解析済だと思われるのに、変換機の製作例がWebに見つからないのは何故…?
         ひねり技としては内部のマトリクスを読みとってPS/2の信号を出力するというのもありかも。ソースが公開されているGKA-98AT等のPS/2出力部を使わせて頂いたりすれば、前者よりは楽かも。


        あんまり役に立たなくてすいません。

      ■ 猫さん。 (0回/2005/11/12(Sat)/No20112)

        ありがとうございます。どちらも難しそうですね。自分でもいろいろと探してみましたがPS/2をDC変換はありました、その逆がほしいのに・・。ほかにもCYBER・3in1コントローラアダプタというのも見つけましたがゲームパットへの変換ということでキーボードは非対応でした。これらを利用したりして何とか作れないかな?

      ■ マスター信者S.S (0回/2005/11/12(Sat)/No20115)

        こんにちは。技術と勇気も無いのにいつも読ませて頂き、感心させられています。
        私もDCキーボード3つ持っています。カラーバリエーションも良いし、大きさも邪魔にならず気に入っていたのですが・・・箪笥の肥やしですw
        以前は某所で、DCコントローラーやキーボード、SSコントローラーをGCで使うようにするコンバーターを作っていて、私も使用していましたがGCPSOからXBPSOへの移行と共に他の方に譲ってしまいました。そこでは販売は終了して居ますが、回路図やHEXファイルも公開しています。
        何かのご参考になれば。あぁ、私も未だにPCで使いたい・・・。

      ■ VIC (0回/2005/11/12(Sat)/No20116)

        CYBER・3in1コントローラアダプタ以外にも有ったので報告します。
        取り敢えずUSB接続が出来ますが、DC用キーボードは動作するのか不明です…。

        TrioLinkerPlus
        http://maxgear.jp/products/triolinker.html

      ■ 猫さん。 (0回/2005/11/12(Sat)/No20117)

        またまたありがとうございます。しかし、それらを参考に探してみてもなかなかみつからないですね。僕も知識をつけないとだめかしら?でもTrioLinkerPlusは可能性ありそうですね。ジョイパットとして認識したら
        JOY TO KEYなんかでキーボードエミュレートしてみるのもいいかも。

      ■ gao2 (0回/2005/11/15(Tue)/No20123)

        ちょっと金払えばよりどりみどりで色んなキーボードがあるのですからDCのキーボードをわざわざ変換して使うって需要が無いんでしょうね。
        わたしは101か106のメカニカルなやつを使っています。今はDELLの。

        お気に入りのキーボードはリターンキーが折れてしまったので悲しい。

      ■ 774 (0回/2006/12/03(Sun)/No21229)

        純粋にテンキーレスKBを探そうとすると選択肢がないんですよね。
        実質新品で帰る変態配列じゃないKBは東プレのやつしかない。
        でもあれは17000以上する代物なのでおいそれとは買えないし・・・
        ジャンクでDCKB見る度に「これでPCつかえないかなー」とか
        思う人はいっぱいいそうな気がします。


△NO.20109 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21226
誰か教えて下さい
□投稿者/ 電気狸 -0回-(2006/12/02(Sat) 13:39:19)

    色々と探してココに辿り付けました。
    メーカーに聞いても、他の修理サイト等に聞いても部品調達が出来ないので
    修理できない、と言われ困っております。
    松下のマックロードGX4(NV-1000HD)です。
    再生しようとするとトラッキング同期が取れず、画面が流れる現象が収まりません。早送りを暫くすると流れる現象が収まります。
    録画は政情にできます。(他デッキで確認済)
    もう諦めるしかないのでしょうか?出来たら何とか直して挙げたい(15年近く愛用してきたので愛着があり・・・)




      ■ にが (0回/2006/12/02(Sat)/No21228)

        どうもサーボ回路が逝っちゃってるっぽいですね。SERVO PACKなどと書いてある基板を探して、そこに付いている電解コンデンサを調べて液漏れがあったら交換してみてください。分からなくても片っ端から交換してみると治るかもしれません。

        ただ、この時代のデッキで使われている電解コンデンサはどれも多かれ少なかれ劣化が進行しているので、問題が起こっている部分だけ直しても根本的解決に繋がらないと思います。デッキで使われている全ての電解コンデンサを交換する根性がないと使い続けられないのかも知れません。


△NO.21226 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21211
PS2故障
□投稿者/ TOM -0回-(2006/11/27(Mon) 12:13:17)

    にがさん初めまして。
    ps2について聞きたい事があります。

    最近初期のps2でゲームをしていると途中で画面が消え、音も止まってしまいます。一度電源を切ってps2を叩いて(テレビが故障した時の様に)電源を入れるとなったりならなかったりします。
    一度分解してみたらグラフィックシンセサイザーと基盤の間から、銅線の様なものが一本ぴろっと出ていたんですが、それが原因でしょうか?



      ■ にが (0回/2006/11/27(Mon)/No21213)

        導線のようなものは本来ないはずなので除去してみては如何でしょうか?

        除去しても症状が変わらなければどこかの半田が割れていると思います。どこか?と聴かれても分かりません。探しても無駄なことも多いですが、根性で探しましょう。

      ■ TOM (0回/2006/11/28(Tue)/No21216)

        回答ありがとうございます。
        早速やってみます!


△NO.21211 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21191
PS2について
□投稿者/ 秦 -0回-(2006/11/17(Fri) 18:42:52)

    初めまして。秦と申します。
    早速で申し訳ないのですが質問です。
    先日ゲームをし、ディスクを取り出したところプレイ前はなんともなかったはずのディスクに傷がついてしまっていたんです。
    特に起動、読み取り、プレイに問題は見当たらないのですがなぜか傷付いてしまうのです。
    本体はSCPH-50000です。
    もしこの件について何かご存知の方がいらっしゃったら教えていただけるとありがたいです。
    長文乱文失礼致しました。



      ■ 名も無き厨房 (0回/2006/11/26(Sun)/No21209)

        トレイの左側に、PS2を縦置きするときにディスク置く場所がありますよね?
        そこに差し込んで(?)からトレイを閉めると傷はつかないはずです

        厨房なので国語力不足ですがお役に立てばよいのですが…

      ■ にが (0回/2006/11/27(Mon)/No21212)

        どんな傷ですか? 同心円状の傷なら回転中についたものだろうし、直線状の傷ならトレイ出し入れの際についたものでしょう。

        いずれにせよ原因としてはトレイ内部の異物が疑わしいですが。


△NO.21191 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21201
NO TITLE
□投稿者/ ヴァンデス -0回-(2006/11/22(Wed) 17:00:21)

    ここってプロアクアクション路プレイのことっていいんですか?


      ■ gao2 (0回/2006/11/22(Wed)/No21202)

         この掲示板の話の流れを読んで良いと思ったら、かきこんでみたらどうですか?
        どこの掲示板でもそこの空気を読むのが大切と思いますが?


△NO.21201 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21166
切実なお願い
□投稿者/ NV-1000ユーザー -0回-(2006/10/29(Sun) 01:45:46)

    始めまして。色々な修理関係のHPを探して来てここにたどり着きました。
    今から10年位前に一応メーカーでヘッドを交換してもらいましたが
    最近テープを再生すると殆どトラックが拾えない状態で、画面が流れる状態が続いています。ネット上で修理関係のHPに問い合わせてみましたが、
    部品が手に入らないので「ゴメンナサイ」されてしまい、途方にくれております。
    因みに患者は「National Hi-Fi-マックロードNV-1000HD」です。
    1987年購入の古株ですけど。。。



      ■ にが (0回/2006/10/30(Mon)/No21169)

        部品が手に入らないのなら誰に頼んでも難しいでしょうね。
        ちなみに私は修理を請け負っておりません。他人の機体には責任もてませんので。ご理解下さい。

      ■ etoile (0回/2006/11/02(Thu)/No21174)

        にがさん、お久しぶりです。
        カキコはいったいいつ依頼でしょうか。

        NV-1000ユーザーさん
        この機種にこだわる理由はノーマルトラックのステレオ再生でしょうか。
        ヘッドチップを移植すると言う究極技もないわけではありませんが、現実的ではありません。
        対応策としては業務用のVHS(S-VHS)を購入されて、それを使って早いうちに別のメディアに移されてはいかがでしょうか。
        量が多くて大変かもしれませんが、結局はそれが解決策になると思います。

      ■ gao2 (0回/2006/11/22(Wed)/No21200)

         わたしも持っていました。
        その後、ソニーがコントロールTのついたVHSを出すって言うから、買い換え資金を得るために売られていきました。その後、実際には発売されず、わたしがソニーを見捨てる契機になりました。

        サーボ関係そのものがおかしくなっているかもしれません。よい機械でしたが、バランスが崩れるとものすごく壊れやすいビデオだと思っていました。結構、関係ないところまで壊れるんですよね。


△NO.21166 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21175
NO TITLE
□投稿者/ toyo -0回-(2006/11/03(Fri) 21:53:01)

    はじめまして。

    xboxのメモリ増設に挑戦しています。
    ここのBBSの記事17748を参考にしてますがわからないことがありますので
    よろしければアドバイス願います。

    現在、メモリを4つ全てハンダ付けしましたがメモリの容量が64MBのままです。
    過去の記事を参考にすると
    >B.足が浮いている
    に該当する可能性がありますが、破損しているメモリを取り付けた場合(または取り付けの最中に破損してしまった場合)
    はどのようになってしまうのでしょうか。

    もう一点ですがBIOSは
    Complex_4627Debugv1.03
    m8plus
    cromwell 2.40
    を使用していますがメモリ増設を行う場合、BIOSの変更(パッチあてのようなもの)は必要なのでしょうか。
    またxbmcも128MB用に変更する必要があるのでしょうか。

    よろしくお願いします。



      ■ にが (0回/2006/11/14(Tue)/No21183)

        遅レスですが…
        デバッグバージョンのBIOSを使ってるのならBIOS自体は128MB対応だろうと思います。デバッグバージョンといってもいろいろあるようなのでいくつか探して試してみるのは如何でしょうか。もちろん元に戻せるように慎重にやってください。

        xbmcは特にパッチ当てなどは必要なかったと思います。

      ■ gao2 (0回/2006/11/22(Wed)/No21199)

         メモリ増やしても速度的には体感できませんよ。
        ただ、mameで遊べるゲームが増えたり、linux が安定したりはしますが。
        改造に失敗していなくて、デバッグbios使っていれば自動で認識するはずです。


△NO.21175 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21161
PS2
□投稿者/ 名無し(仮) -0回-(2006/10/24(Tue) 17:39:25)

    初めまして、あえて今は名無しで通させていただきます。
    早速ですが、本題へ。
     先日奥にしまってあったPS2を発見したのですが、
    ディスクの取り出し部分が壊れていて、手で引こうとしたところ、
    動きません。生憎、接続コードがなくなってしまったので、動作確認が
    できません。そんなPS2ですが、もしよろしかったら、にがさんへ
    お譲りしようと思います。
    機種は、SCPH-30000です。
     値段についてですが、コントローラー・接続コード(黄白赤のやつ)が不足、
    且つ箱も角が多少傷んでいるので、3000〜3500を予定しているのですが、
    どうでしょうか?

    それでは、必要の有無・値段の交渉を含めて、返信お待ちしてます。




      ■ sonota (0回/2006/10/25(Wed)/No21162)

        下にもスレにも書いてあって
        にがさんはPS2はもう飽和状態で直し飽きていて
        タダでも要らないと言っておられるようですし

        大体名指しで交渉するならメールと言う便利なものもあるようですが…

      ■ aki (0回/2006/10/25(Wed)/No21163)

        動作未確認で付属品無し、箱が傷んでいる物が¥3000〜3500と言うのは高いと思うよ。
        どこから発送するかは知りまへんが、そこに送料と振り込み手数料まで入れたらH/Oのジャンクが付属品付きで買えますよ。
        多分にがさんはいらないと思うから、H/O等に持っていって買い取ってもらった方が良いと思うよ。
        因みにSCPHー30000蕃、本体のみ未チェックならH/Oで¥1500〜2000位ですけどね。

      ■ 名無し(仮) (0回/2006/10/25(Wed)/No21164)

        みなさん、わざわざ返信ありがとうございます。
        ↓の見てませんでした^^;
        確認無しの交渉、本当に申し訳ありませんでした。

        >>akiさん
        そんなところがあったんですねー。
        情報ありがとうございます。
        そちらで試してみますね。

        みなさんありがとうございました(__)

      ■ Uぼ-と (0回/2006/11/08(Wed)/No21176)

        あまり話題になりませんが、PS3の発売間近ですね。
        やはり品薄状態が続くんでしょうかね。

      ■ rr (0回/2006/11/10(Fri)/No21177)

        またPSPのように不良品多発するのでしょうかねぇ。。。

      ■ ファミコン現役 (0回/2006/11/10(Fri)/No21178)

        巷では、ソニー製品は、新発売直後に買わず被害者の意見を聞いてから買えと言う提言が誕生したぐらいだからわからん 噂もPSPの発売でガセネタではなくなったようですし

      ■ MnO2-Li (0回/2006/11/13(Mon)/No21182)

        やっぱり、あったみたいですね。PS3の不具合。w
        ・ゲーム中、BGMが正常に再生されないことがある。
        ・ゲーム中のいくつかの場面で、音声が正常に再生されないことがある。
        ・特定のムービーにて画面が正常に表示されないことがある
        ・ゲーム中、キャラクターを移動していると画面全体が正常に表示されないことがある
        ・ゲーム中、STOPボタンを押下した際、入力の反映が若干遅い。
        ・ゲーム中のいくつかの場面で、BGMが正常に再生されないことがある。
        ・デモ画面中に画面が止まることがある。
        ・HDMI出力を使用した際、タイトルムービーの画面が正常に表示されないことがある。

        が今のところ、確認されている不具合だそうです。これから、まだ、増えそうですが。

      ■ Uぼ-と (0回/2006/11/16(Thu)/No21186)

        品薄に不具合多発と予想を裏切らない滑り出し。

      ■ ファミコン現役 (0回/2006/11/16(Thu)/No21187)

        結論PS3はPS2対応ゲームが起動できるのでなくPS3専用のPS2のエミュ
        が内蔵してあると思った方が早いみたいだね ネジコン等の特殊なコントローラーやメモリーカードの書き込みは未対応ですし。ついでに1部ゲーム動かず

      ■ MnO2-Li (0回/2006/11/17(Fri)/No21190)

        初期のPS3はEEとGSを搭載して、ハードでPS2のゲームを処理していますが、そのうち、エミュによるソフトウェアの処理に切り替わるらしいです。
        あと、メモリーカードを使うには別売のメモリカードライタを買う必要があります。
        まあ、どっちにしろ、Xbox360もPS3も家庭用ゲーム機としては、過剰すぎる気がします。スペックといい、消費電力といい。

      ■ ケント (0回/2006/11/17(Fri)/No21192)

        うわーにがさんPS3購入されたんですね。いいなあ。私も欲しいんですがもうちょっと待ちかなあ。
        それにしてもPS3はハードに相当金がかかってるようですね。耐久性は相当良さそうですね。BDドライブ以外は。。
        消費電力は実測190Wぐらいらしいですが将来はもっと下がるのでしょうかね。
        やっぱりPS3の画像を楽しむためには液晶かHDブラウン管が必要ですね。
        私は以前29インチの松下のD3対応プログレテレビを使っていましたがD3入力してもマスクピッチが荒すぎてほとんど意味なしでした。結局は安かったブラビアの40インチ買いました。

      ■ ファミコン現役 (0回/2006/11/19(Sun)/No21196)

        そういえばプレステ3の注目点は専用コントローラを有線モードでパソコンに接続して認識させるドライバですね。 本体はいらないけどコントローラが欲しいという意見も多く聞くし 僕もコントローラーだけ欲しい派ですが
        という事で今はXbox360コントローラか PS3コントローラを買うか迷っています。(本体は買う気は有りませんが)

      ■ gao2 (0回/2006/11/22(Wed)/No21198)

         あの筐体にあれだけの発熱量だと耐久性はあまり期待できないと思うのですが?
        まずは売って市場を制覇しなくてはいけないとはいえ、最初からバグだらけのマシンを出してくるってこと自体もうメーカーとしての姿勢を疑います。

        そのうちファームの改修くらいでは済まないような本格的なバグが見つかりそう。


△NO.21161 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
削除フォーム
記事NO
(半角数字)
/
削除キー/

Pass/ Mode/

- UPP-BOARD -