009668 |
にがBBSをご利用される方はまずこちらをお読み下さい! |
自分の環境で、このBBSをFierfoxでブラウジングを読んでいると マウスを有る投稿の上に置くと、投稿の本文に全てアンダーラインが 表示される所とされない所が有るのだけど、この差は何なのでしょう アンダーラインが出る所 (元スレのナンバーのみ) 投稿No.21037 投稿No.21028 投稿No.21011 等 出ない所 投稿No.21026 投稿No.21019 投稿No.20480 等 別段、読みにくい訳では無いのですが・・・・ IE6では全てアンダーラインは出ませんけどね。
Mozilla 1.7.13 で見てますが、たしかにアンダーラインが表示される所とされない所が有りますね。表示される所はレスのないウインドウだけのようです。バグでは?
Peterさんレス有り難う御座います。 でも、Peterさんがレスを入れてくれても アンダーラインが出ますね。 管理人さんの所では、何が異なるか分らないですかね。 因みに投稿No.21045も現在、アンダーライン出ますね。 何かリンクが張られているような・・・・ |
SA350089.JPG/69KB
http://niga.sytes.net/at/kabe_lcd.html の改造に使われたスピーカーは、ダイナブック、サテライト5000シリーズのサブウーファーとして使われていたものです。 よってharman/kardon製です。 あの形状はノートPCにつまれていたからなんですね。 写真はサテライト5000 PAG4510PMEの内部写真です。にがさんのスピーカーと同じだと思います。 既に書いている人がいたら申し訳ないですw
サイズから見てSP内臓モニタのスピーカと思ってました。 の割には変な形でしたが・・・ harman/kardon製ですか、なるほどね(納得 |
1157293595.jpg/25KB
いつも、拝見させてもらっています。 ジャンクでNV−BS900を入手し、メカの位相がずれていたのでにがさんのメカの位相のページを参考にし、メカの位相を合わせて電源を入れたところ テープを入れていないのにヘッドが回転し、FL表示の部分にd(画像参照)が点滅しながら表示し、しばらくすると電源が落ち、時計表示になります。 それでも、ヘッドは回転し、S−VHSのランプとパネルのBSの部分がコンセントを抜くまで点灯し続けます。 メカが原因なのでしょうか? どうしても、修理して使用したいVTRですので宜しくお願いします。
結露センサーが正しく接続されていないのではないかと思います。
返答有難うございます。 結露センサーは、どこに接続されているのでしょうか? |
来て早々すみませんが対応おねがいします<(_ _)>
そのサイトは1年以上メンテされていなかったようなので消滅したのではないかと思います。ちなみにそこを見なくてもウチのサイトに掲載している図表だけ見れば改造は可能です。
返答ありがとうございます♪ 自分はPCについて初歩の初歩しかわかりません;; そんな私の質問なのですがタブレット対応のLX系のデザインは二つありますよね? ペンが触れるガラスの部分は新旧でサイズは変わっているのですか? 他に仕様が変更されてる部分がありましたら教えてください<(_ _)> はんだは電子工学科卒の者が家内にいるので大丈夫です。
タブレット付きLXモニタは2種類ありますが、外装の形状、内部パネルともに全く同じです。ガワの色が違う(TXSA2/Aはメタリック)のと、EDIDデータが若干違うだけでした。
なるほど! ってことは液晶が死んだのとガラスが割れた奴をミックスできるのですね♪ ご回答ありがとうございます♪ |
前回 USB専用のMOをディスクシステムの箱に入れるといいという結論に 出ましたが 今回遠回しに内蔵用3.5インチFDドライブがUSB化できそうです。それは近くのハードOFFにてSCSI接続のFDドライブを発掘 故障箇所は、FDを入れても出てこない 後の作動確認は接続端子がないので確認できませんでしたが もしやSCSIをUSBにする機器で変換できるかもしれないと言うことです。 多分変換できませんが家にはSCSIのHDも有るので心配ないでしょう
SCSI接続のFDドライブの補足説明そのドライブは3.5インチの端子を SCSIに変換しているみたいです。2ドライブ仕様のドライブでした。 多分5インチ専用のPC98に3.5インチを増設するドライブみたいです。
それって、アンフェノールフルピッチの端子が付いたFDDだと思いますけど、 SCSIじゃないと思いますよ。 昔のPC-9800(主にPC-9801系)は外付け用にそういう端子を持っていました。 PC-9821系の世代になるとCバス増設カードとして相当機能が提供されましたが。 いずれにしてもSCSIに接続するのは止めましょう。 ピンの仕様がまったく違います。 想定外のピンにSCSIのターミネーションパワーが加わりますし、 接続機器が破損する可能性も否定できません。
この返信見る前に自分で調べた結果 変換基板は互換していたとしてもFDドライブが現行のものと互換性がないといおうことがわかりましたのでやめておきますわ。 内部端子のピン数がSCSIと同じたったため昔のプリンタ端子と同じ形状タイプと思っていました。 しっかり変換コネクタも存在するようですし |
ドット欠けなどは改善されてるんでしょうか? 手持ちの本体の光点が気になるので買い替え を検討中・・しかし品薄状態続いてますね。 ミクロはドット欠けとかは多いのでしょうか? あまり聞きませんけど。。。
液晶部分は任天堂が作ってるわけではないですし、 数個のドット抜けはDSに限らず、液晶パネルの宿命 いわば「仕様」ですのでこれといった改善は無いでしょう。 生産での都合上、改善のしようがないと思われます。 ミクロは・・・画面が小さいから起こりづらいか もしくはあまり売れていないので騒がないのでしょう。
けど、ニンテンドーDSはあまりにもひどいような。 実際自分の機体も複数あり、交換したけどまたあるんです。 売って新型にしようかと・・購入時確認させてほしい。。
自分仕事で毎日DSに触れてますが、 確かにドット欠け多いですね。 とくに下画面に多い気がします。
「ニンテンドーDS Lite」カラーバリエーションが決定! クリスタルホワイト、アイスブルー、エナメルネイビーの3色。 て、発売もうすぐなのにまだそんな事決まってなかったのね? まだ近所のヤマダ電機も予約すらとってないし・・??
取り替えてくれるだけPSPよりましだって。
地元トイザらスは在庫があり、今日も チラシも出てたけど見に行くとありま せんでした。うーむ、売れてる。。。 オークション相場も2万か・・高けェ
うーん。Liteまだ予約とってませんね。 入荷数未定の為ってか〜。 すでにヤマダの店頭には見本の機体が ありました。なかなかカッコよろし。
3色のうち2色は発売延期だそうな。
ニンテンドーDS Liteにまた新色が出るようです。 最初はノーブルピンクで07月に発売したようです。 その次にはジェットブラックで09月に発売されます。 従来のDSの販売は継続されているのでしょうか。
旧DSの在庫を消化している間にLiteを作り、切り替えようとしていた所、需要が多くなり品薄になった という話は聞いたことがありますが、確実に販売終了かどうかは・・・
Lite、保護シール張り失敗・・・ 初期型の時も失敗したなぁ
僕が調べて見たところ、従来のDSのほうが不具合が少ないと思います。みなさんはどうでしょうか。多分Liteのほうを買う人は多いのですが・・・ ↓のページの情報を参考にしてみました。 http://doracken.com/wikiplus/
ニンテンドーDS Liteジェットブラック発売まであと少しです。 これでニンテンドーDS Liteも5色のラインナップになりますね。 従来のニンテンドーDSは2005年08月で6色がラインナップされましたが、現在は5色だったような気がします。でも、従来のニンテンドーDSの販売終了はきついです・・・
販売終了なんですか、、知らなかった。 DSブラウザ欲しいなー
僕も従来のニンテンドーDS二台目欲しいです。 生産が続いてればいいけど・・・
僕もゲーム用とブラウザ用にもう1台欲しいんですが、、、価格.comとか見てると探しても無駄なようなんで。。。在庫が充実するのを待ってます。 |
何かアプリでもいるんでしょうか... |
何かの雑誌にHDDメーカーからのコメントが載っていたのを読みましたが、現在のHDDはどのような設置方法でも影響はないとの記事でした。しかし、個人的には同僚が使っていた某メーカー製PCのHDDが縦置き設置にて(横倒しといった方が正しいです)半年の間に3回壊れたのを見ていますので、レイアウトが選べるのであれば基盤側が下に来るように設置するのが無難かと思います。勿論、熱対策はしっかりとした上での話です。
ありがとうございます。 基板を下にするのがいいようですね。参考にさせて頂きます。 |
ゲームと音楽にお詳しいようなのでおたずねします。私は機械のことは全く初心者で、下記ブログで小説を書いています。いま、賞に応募するため作家の先生に習って長編に書き直しているところです。もしご興味があったらでいいのですが、少々教えていただけないでしょうか? 「愛の夢コントローラー」 http://blogs.yahoo.co.jp/mintloop/folder/1257432.html?m=lc&p=4 電波コントローラー(ラジコン)で隣の家の電子ピアノを操作するという設定です。先生が、「隣の家に忍び込みピアノに発信機(?)をつけにいくシーンを冒頭に」というアドバイスをくださり、困っています。最初は、単に全体のボリュームを上下させるだけの、エアコンのリモコンのようなものを想定していたのですが、先生に「安易」といわれ、自分でもそんなので演奏のコントロールはできないと反省しました。 そこで、私が素人の想像で考えたしくみを書きます。それぞれの鍵盤からの配線に抵抗(のようなもの)を入れて、一音ごとに、あるいは数音を範囲指定して強弱およびタッチの長さを変える装置です。コントローラーには液晶をつけ、キーボード88鍵を表示します。コントローラーのスティックで音の範囲指定をし、ボタンで強弱と長さを入力します。(相手が演奏する音は、盗聴器の集音マイクで拾って飛ばしますので、楽器から信号を飛ばして再生する必要はありません。) さて、以上のような装置は可能でしょうか。もし無理だとしたら、できそうな方法を教えていただけないでしょうか。また、作るのが可能だとして、忍びこんで電子ピアノを解体して半田づけなど必要な作業をするのに、時間はどれぐらいかかりそうでしょうか。 以上、勝手なお願いで申し訳ありません。私はプロのバンドでシンセサイザーを弾いていたことがあるので、波形とかMIDIのことでしたら用語くらいはかろうじてわかります。どうぞよろしくお願い致します。
はじめまして。一話だけ拝読いたしました。 結構厳しい設定かと思いましたが、現実的かもしれないのは、相手の電子ピアノのキーボードと音源を切り離し、打鍵データをMIDIで取り出して電波で飛ばし、自分のPCでモニタリングしながら修正し、出来たMIDIデータを電波で飛ばして相手の電子ピアノの音源を鳴らす方法かもしれません。ただ、実際にこれをやろうとするとMIDIの入出力と加工に時間を要するために打鍵と発音にタイムラグが生じるんじゃないかと思いますが…。 忍び込んで改造するとしたら、あらかじめ相手の電子ピアノの同型機を自分でも入手して回路を解析した上で必要な追加回路を製作し、手順をシミュレートしておく必要があるでしょう。完璧に準備しておけば30分くらいで改造できるんじゃないでしょうか。
にがさま、こんにちは。 お忙しいところ、さっそくのご回答どうもありがとうございます! おかげさまで、イメージが見えてきました。私の古〜い電子ピアノにもMIDI出力がありますので……。「打鍵データ」だけを取り出すのですね? よい小説に仕上げてご恩に報いられるようがんばります。本当にありがとうございました。 私も「幻想即興曲」をいま弾いていますが、左右は依然合いません。にがさまを見習って、こちらも仕上げなくては……。またときどき訪問させていただきたいと思います。 |
質問しました。 症状はPSのCD以外読み込めません。 PS2のCD,DVDとも金色や青色の盤の画面が出ます。 DVDについてもこのディスクは、再生できません と表示され動きませんでした。 この場合は、ピックアップの故障なのでしょうか? それとも基盤や制御ICなどの故障でしょうか? よろしくお願いします。
聞く限りではメディアを読み込まなくなる初期症状のような感じですね。場合によってはICの故障でもあるかもしれません。 50000番はかなりの低コストで本体前面のメッシュを全て取り払ったモデルではないでしょうか。それによって本体内部にかなりの埃が入り込んでいるはずです。もし本体の中が埃まみれならピックアップの掃除で直るかもしれません。俺の場合はそれで直りました。 |