009668


にが up BBS
HOME  □ HELP  □ SEARCH  □ RANK  □ 過去ログ
にがBBSをご利用される方はまずこちらをお読み下さい!

Name / E-Mail /
Title/ 削除キー/ (半角8文字以内)
コメント/ (改行は入れなくてもOKです)
  
URL /
File/
アップ可能拡張子=> /.gif/.jpg/.jpeg/.png/.txt/.lzh/.zip/.mid/wav/mp3
*1)太字の拡張子は画像として認識されます。
*2)画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
*3)同じ名前のファイルがある場合はファイル名は変更されます。
  ファイル名に英数字 アンダーバー(_) ハイフン(-) 以外がある場合も同様です。
*4)アップ可能ファイルサイズは100KB(1KBytes=1024Bytes)までです。
文字色/
枠線色/
確認キー /右の4文字(英大文字)を入力してください。 (キーは30分有効) 確認キー

投稿No.21093
PS2ジャンク
□投稿者/ Shoo -0回-(2006/09/16(Sat) 21:10:29)

    初期型SCPH-10000のPS2がぶっ飛びました。
    起動後数秒で固まります。
    にがさん、もしs修理する気力がありましたら、返信ください。
    差し上げます。



      ■ にが (1回/2006/09/17(Sun)/No21096)

        せっかくのお申し出ですが、既にPS2は飽和状態であります。
        そういやPS3発売を控えて、PS2の薄型のやつも値下げになりましたねぇ。買う気にはなれませんけど…。

      ■ Uぼ-と (0回/2006/09/21(Thu)/No21100)

        ファミコンの定価と変わらない位になりましたね。
        3年振りの値下げで、新規顧客取り込みも狙いの
        一つだそーな。

      ■ rr (0回/2006/09/23(Sat)/No21102)

        なんだか、PS3発売後に9800円位に値下げしそうな気もしますが???

      ■ rr (0回/2006/09/23(Sat)/No21103)

        失礼しました。最後は。。。と入力したつもりが?になってました

      ■ sakoyasu (0回/2006/10/04(Wed)/No21138)

        話を変えますがPS230000番不良の話になります。どうも電源不良を手に入れました。PS210000番の電源はとりあえず動かすのに合わないでしょうか。感電は自己責任です。もう一つPS230000番の電源基盤のソケット4ピン出力電圧は何ボルトでしょうか。5Vと12V位でしょうか。いまさらPS2とは言わないで教えてください。よろしくお願いいたします。

      ■ にが (1回/2006/10/05(Thu)/No21140)

        初期型から18000あたりまでは12V単一だったと思いますが30000は9V単一だったような気がします(最近PS2弄ってないので記憶に自信なし)。

        でもPS2は結構大電流を要求しますので代用電源といっても使えるのを探すのにそれなりに苦労しそうです。それより、ヤフオクあたりで電源だけ入手したほうが安全で確実かと思いますが。


△NO.21093 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21130
お知恵を拝借したいのですが・・・
□投稿者/ go -0回-(2006/10/03(Tue) 00:45:01)

    ゲームキューブの修理と改造のページを拝見しました。その他ページも大変に、面白く、時間を忘れる程楽しい時間を過ごさせて頂きました。。。知っている範囲で、教えて頂きたいのですが、ゲームキューブの事なのですが・・・蓋の開閉を感知するスイッチ(安全装置?)みたいな物が、ありますよね?そのスイッチが、分解時に壊れてしまいました。その部品だけって、どこかで手に入るでしょうか?また、配線を直結すれば、常時、蓋が閉まっている様に認識すると思われますか?ご解答を宜しく、お願い致します。。。。


      ■ M.K (0回/2006/10/04(Wed)/No21135)

        意外と任天堂はどんな部品でも売ってくれるので一度サービスセンターに問い合わせてみては?
        もしくは適当なスイッチで代用してしまうのも手です。
        原理さえ分かればそんなに難しい事では無いと思います。

      ■ go (0回/2006/10/04(Wed)/No21136)

        M.Kさん、有難う御座います。。実は昨日、配線直結しました。蓋が開いている状態でも、ディスクがうぃうぃうぃぃぃぃーっと廻っていますが、ゲームは問題なく出来ました。。


△NO.21130 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21067
QTAPのアサイン
□投稿者/ yui -0回-(2006/09/02(Sat) 23:51:29)

    初めまして。楽しく拝見しています。
    にが 様を参考にXTAPをDVI化した事があります。

    現在15QTAPをDVI化しようと計画しています。
    液晶パネルは三菱のAA150QB01です。
    「VAIO専用モニタ改造Refernce」様のBBSの過去ログではピンアサインはXTAP、
    基盤は にが 様の 「VAIO専用LCDを汎用モニタに改造する」 の
    XLAPに準ずることが分りました。

    ピンアサインについてですがDVIの信号線は
    SONY VAIO専用モニタをDVIに改造する 様の
    XTAPのPDFと同じで宜しいのでしょうか?
    パネルに直結するDVIの信号線以外をテスタで確認すると
    音声が割り当てられたピンの位置がXTAPと違うので戸惑っております。
    とりあえず適当に繋いで試そうと思っていますが
    間違ったDVI信号線の結節や+-逆の結節をすると液晶パネルが壊れてしまうのでしょうか?
    にが 様の「VAIO LXタブレットLCDの汎用化改造」 第一回 の
    JAE20p(TMDS)と同じアサインではないかと思うのですが。

    また、基盤のCN1 p16の+3.3VをVAIO本体から取る仕様だとすると
    基盤の下1/3のロジック回路から取るのが簡単で良いと思います。
    基盤に適当にテスタを当て半田付けし易い所から+3.3Vを取っていいのでしょうか?
    皆様はどう処理しておられますか?
    宜しくお願いします。



      ■ にが (1回/2006/09/03(Sun)/No21069)

        DVI-Dのデジタル映像信号は多少入れ替わっても普通は壊れたりしないと思います。ただし、電源だけは間違わないように気を付けてください。

        配線については、ワイヤーの被覆の色がXTAPと同じらしいです(改造リファレンスの掲示板にそう書いてあったはず)。パネルのピンアサインは私は判りません。そのパネルは弄ったことがないもので。

        電源制御ピンの処理は、電源が常時入りっぱなしでよければ制御基板のロジック回路から取ってもいいですし、そこに物理的なスイッチを増設しても良いでしょうが、ビデオカードから供給されるEDIDシリアルEEPROM用電源(DVI-D 14p)から貰うのがリーズナブルではないでしょうか。

      ■ yui (0回/2006/09/04(Mon)/No21072)

        レスありがとうございます。
        仮組みしてみました。もう少しご意見をいただけないでしょうか?

        PCの電源を入れるとバックライトのみ付いてホワイトアウトし
        BIOS画面では白地にほの赤い感じになりました。
        LEDはPCの電源を入れる前はオレンジ、電源を入れた後は緑+赤です
        RX0〜RX2は液晶ユニットのコネクタとDVIコネクタの電通を調べショートはありません。
        また、Windowsが起動した後右クリックすると画面に反応があります。
        音声の再生は可能です。
        DVI p14(5V) と p16(Houtplug?)間は10KΩにしています。

        どうやら症状が一番そっくりなのは
        液晶パネルのチップヒューズが逝っている場合のようです。
        「コネクタ側の電源配線の比較的大きいチップ」らしいですがどんな形のでしょうか?
        液晶ユニットをばらすのは初めてでフレキをうっかり切りそうです。
        何かコツがあれば教えて下さい
        また、単純に短絡しても後々困らないでしょうか?
        他のVAIO液晶ユニット から移植出来ればと思いますが、
        出来るならそんな話が過去に出てきているでしょうから無理ですね。

      ■ にが (1回/2006/09/05(Tue)/No21074)

        EDIDのシリアルEEPROMの信号は正しく繋がっているでしょうか? コレを繋げないとビデオカードが信号を出しません。

        そのパネルを見たことがないので、チップタイプのヒューズがどんなものが付いているのかは分かりません。電源ピンから回路に入る前に白っぽいチップが付いていれば大概それです。正しく接続出来る自信があれば短絡でも構いませんが、保護回路を失うことになるので、うっかりミスでパネルを殺す諸刃の剣です。

      ■ yui (0回/2006/09/05(Tue)/No21075)

        にが様ありがとうございます。
        「VAIO専用モニタを汎用PC・ビデオモニタに改造する」の
        XLAP基盤CN1 p7(I2C通信用 LC27A 5pへ)、p8(I2C通信用 LC27A 6pへ)に相当するピンを
        それぞれXTAPと同様にDVI-D p7、p6へ結線しました。
        シリアル通信なら送受信逆でしょうか?XTAPではそのまま結線でしたが。
        また、チップヒューズの抵抗値と型番だけ調べようと思いましたが
        私には「VAIO専用モニタを汎用PC・ビデオモニタに改造する」の様に
        フレキシブルケーブルを外せそうにないので断念しました。
        直前までばらして、それらしい白いチップは分りましたが
        無理をすれば他のフレキシブルケーブルを痛めそうで抵抗値は測定できませんでした。

      ■ yui (0回/2006/09/19(Tue)/No21097)

        久しぶりに電源を入れてみると何故か表示が出ました。
        ただし色が青みがかっていました。
        PCを再起動したら今度は赤みがかっています。
        試しにWindowsで最大解像度に変更しても色以外は問題ありませんでした。
        殻に組み込むと元のように何も表示されなってしまいました。

        色がおかしいのは接触がおかしいからでしょうか?
        また、1度は色以外は正常に表示されたのでアサインは間違っていないと判断して良いのでしょうか?
        宜しくお願いします。

      ■ にが (1回/2006/09/20(Wed)/No21099)

        アサイン自体は間違ってないんだろうと思いますが、データ線の接触が怪しいですねぇ。デジタル信号なので具体的にどの線が怪しいかは指摘できないのですが。

        もしかすると石の足が基板から浮いているのかも知れませんし、ケーブル内断線かも知れません。あのモニタの足は2重関節になってますが、限界まで曲げるとケーブルにかかる負担はかなりのものになりますので。

      ■ yui (0回/2006/09/23(Sat)/No21101)

        お蔭様で正常に表示されるようになりました。ありがとうございます。
        ブロックノイズも無い・・・と思われます。
        不調の原因は液晶ユニット接続コネクタの接触不良でした。
        ピン穴に針を入れて電通を調べていたからと思います。

        ただ、画面が切り替わる瞬間のスピーカノイズが
        基盤直結のXTAPより酷いです。音源を繋いでいれば問題無いです。

        原因は電源ラインを基盤に直結せず
        DVIケーブルとの結線の所で引き出しているからでしょうか?
        外殻のシールドも接続しているのですが元のようにホイルで覆っているわけではありません。
        電源線を分離しなくても音声線の分離だけで解決かもと思うのですがどうですか?

        またXTAPの様に使用中に設定でモニタ電源が切れると
        バックライトが切れずにホワイアウトします。
        XTAPの様にバックライトを消すには回路を追加するしかないのでしょうか?
        「VAIO専用LCDを汎用モニタに改造する」の音声ミュ−ト回路と同じ状況ですね。
        QTAPのCN1p16に+3.3V〜+5V程度の入力でバックライトのOn/Offと言う事は
        QTAPのCN1p16のピンを外し音声ミュート回路のTDA1517Pの8pに当る所は
        CN1p16へ接続すればいいのでしょうか?
        12Vの代わりに抜いたQTAPのCN1p16(DVI側 5V)を使えばいいと思いますが
        スタンバイLEDの電源ラインの場所が良く分りません。

      ■ cha (0回/2006/09/24(Sun)/No21104)

        以前にQTAPを改造したことがあります。当時のメモを引っ張り出してみてみましたらXTAPのCN1とピンアサインは同じようですね。

        QTAPの制御基板にはパワーセーブ時などに信号の有無を感知してバックライト等をon/offする回路はなかったので、バックライトが切れずにホワイトアウトになってしまう問題は、使っていたビデオカードのDVIコネクタの8pinからアナログ用の同期信号がでていたので、HC123を使ったワンショット回路を組み込んでアナログ信号が切れるとCN1の16pinをLレベルにしてバックライトを消すようにしました。ただ、この方法はビデオカードによってはアナログ信号がでていないので使えません。

        DVIのデジタル信号でも信号のレベルによってはワンショット回路で同じようにできるかも知れませんが確認していないのでやってみないとうまくいくかどうかはわかりません。

      ■ yui (0回/2006/09/25(Mon)/No21107)

        >>cha さん
        動作確認が取れている方法と言うのは魅力的ですし基板に手を入れないのもいいですね。
        ただ、HC123が秋月で見つかりませんでした。
        地方なので溜め込んだジャンクからの部品取りしかないと思います。
        DVI8p直結では駄目ですよね・・・

        投稿No.17069 nagyさんの所も拝見したのですが詳細は書かれていないようでした。
        私はRadeon9600SEを使っていますが解像度変更の問題は発生しなかったので
        その辺の事も知りたかったのですが。

      ■ cha (0回/2006/09/25(Mon)/No21108)

        74HC123は一般的な74シリーズのロジックICですから通販を行っている電子部品店なら入手できると思います。

        アナログ信号を出力できるDVI-I端子でもビデオカードによってはデジタル接続時にはアナログ信号を出力しないものもあるようですから、すべてのビデオカードで有効な方法ではありませんので注意してください。
        少なくとも私が所有しているRadeon9000のカードではダメでした。

        DVIの8pinから同期信号がでていたとして、そこに直結では同期信号にあわせてバックライトが点滅することになると思います。同期周波数が高ければ点滅していることがわからないかもしれませんが、インバータにダメージを与えることになるかもしれませんのでやらない方がいいと思います。

        もし、DVI端子の8pinからアナログ同期信号がでていなくてもD-sub15pinのアナログ端子があったらD-subの13pinから信号がとれるかもしれません。カード上のD-sub13pinからDVI端子で未使用のpinにジャンパすればスマートにできるかもしれません。ただし、未確認ですので、自己責任でお願い致します。

      ■ chaos (0回/2006/09/25(Mon)/No21109)

        同期信号程度ならオペアンプをコンパレータにして差動信号受けてアナログ側の
        同期信号と切換で使うか、OR回路でどちらの同期信号がきてもいい様にするとか
        というのはどうでしょう。

      ■ chaos (0回/2006/09/25(Mon)/No21110)

        DVI端子に同期信号専用の差動出力信号があるのかと思ったらそうではないんですね!勘違いしてました。

        DVIの 23 か 24pin (clock +/-) から小容量のコンデンサを通してショットキーダイオードを使ってクロック成分を検出ですかね。

      ■ yui (0回/2006/09/27(Wed)/No21112)

        HC123を使っている物を見つけました。XTAPの基板でした・・・・orz
        平面実装なのでヒートガン無しで剥がすのは無理そうです。
        正常基板なので部品取りに使うのはちょっともったいないですね。

        XTAPの基板にQTAPのEDIDを移植すれば解決しそうですが厄介です。
        最初に私が書いたミュート回路を使う案では入力のLEDが入りっ放しになるんですね。
        先程気付きました。
        XTAPでHC123がどのピンから信号を拾っているか分れば
        ミュート回路の案に使えるかも知れませんね。TXSAも同じような仕様なのでしょうか?
        最終目標はTXSAなのでXTAPから順調?にステップアップして来ましたが
        QTAP改造に成功し次!と思ったら思いがけない罠・・・
        ゲームはフルスクリーンでするので解像度はXTAPで十分ですし
        バックライトは入りっぱなして構いませんが
        QTAPはネット閲覧やその他の作業で使いたいのでこまめにバックライトを切りたいです。
        うまいこと出来ていませんね・・・
        >>chaosさん
        バックライトをonにするのに十分な信号が出てるかどうかですね。
        実際に色々試してみるのが手っ取り早いと思いますが
        QTAP液晶はレアっぽいので迂闊に試して吹っ飛ばしたら直す自信がありません。
        XTAP液晶でさえのy軸フレキが切れたのを直せると思っていたら両面に線がありました。
        QTAPでも多分直せないでしょう。

      ■ にが (1回/2006/09/28(Thu)/No21114)

        XTAP基板を部品取りにするには勿体なさ過ぎます。XTAP基板のLVDS→TMDS変換回路は汎用性があるのでノートLCDをDVI-D化するのに最適ですし。

        HC123は珍しい石じゃないのでパーツ屋行けば普通に売ってますよ。テキトーにジャンク基板探したらありそうなもんですが…。

        HC123がXTAPで使われているのなら回路解析して同じものを作れば行けそうですね。TXSAのそのあたりは解析してないので分かりません。

      ■ yui (0回/2006/10/03(Tue)/No21132)

        新しい素材:15TXSA/2を入手したので暫く15QTAPは放置です。
        相談に乗ってくれた方々ありがとうございます。
        15TXSA/2も同じ仕様なら再び取り組もうと思います。

        34p変態コネクタを作ろうとして外枠も切断してしまいました。
        コネクタ自体は完成したのでDVIケーブルと結線しようと思います。
        ところでTMDSにケーブル長の制限ってあるのでしょうか?
        元のケーブル+自作コネクタ- DVIケーブル 2m でやろうとしています。
        また、コネクタのフラットケーブル切れ端にDVIケーブルを結線するのですが
        電源線は別とは言えオーディオや他の線と干渉しそうな気がします。
        強度の面で根元まで裂きたくないのですがどうでしょうか?
        とりあえず火入れしてオーディオとタブレットの動作を見る予定です。


△NO.21067 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21126
12インチ液晶ビデオモニタ
□投稿者/ ニノB -0回-(2006/10/02(Mon) 17:32:49)

    12インチ液晶ビデオモニタを売っていただけないでしょうか。
    わたしは不器用なので作れないのです・・・



      ■ にが (1回/2006/10/02(Mon)/No21129)

        作品は手元に残しておく主義なので申し訳ないですがお譲りできません。
        また、アレはそれなりにコストがかかっており、コストパフォーマンスは良いとは言えないブツですので市販の同等品を探してみることをオススメします。


△NO.21126 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21117
ソニーのWV-SW1
□投稿者/ kusyu -0回-(2006/09/29(Fri) 13:59:11)

    はじめまして。よろしくお願いいたします。
    先日、ソニーのダブルビデオ(WV-SW1)が急に故障しまして、
    修理に出したところ、「部品がないので修理不可」との返答が。
    症状は
    [VHS側:カセットを入れても(テープを引き出すような)動作音がせず、
    数秒後にカセットが出てきてしまう]
    です。
    念のためどういう箇所の部品がないのかを、ソニーに確認したところ、
    「[基板の腐食]だそうで、空気孔付近の基板に腐食があって、
    その基板がもうない」とのことでした。
    このような場合(主に「メーカーに部品が無い」と言われてしまった場合)、
    もうあきらめるしかないのでしょうか・・・。
    また、上記で症状を簡単にしか説明できませんでしたが、
    基板の、腐食しているっぽい箇所を掃除してみるなどのことは有効でしょうか。
    あるいは他の方法は考えられるでしょうか。
    当時、がんばって買った高価なデッキで、ずっと使ってきたので、
    なんとか復活してほしいのです。
    よろしければアドバイスいただけませんでしょうか。



      ■ にが (1回/2006/09/30(Sat)/No21120)

        その症状で本当に基板の腐食が原因で壊れているのかどうかは非常に怪しいです。本当の原因はメカのどこかにあるような気がします。ついでに基板も腐食しているから、メーカーとしてはどちらも交換しないといけないのでしょうが、メカを調べるのが面倒くさいから「基板が無いから修理不能」とだけ言っているんじゃないかと邪推しておきます。

        去年あたりにソニーは修理技術者を大量リストラしたらしいので、修理担当の技術力は相当低下していると推測されます。メカのカタマリである旧式のビデオデッキをマトモに修理できる人材が減っているのかも。

        ちなみに基板に腐食している場所があるならば、導通をテスターで確認して、切れているのなら適当なワイヤーで繋げばOKでしょう。

      ■ kmasa (0回/2006/09/30(Sat)/No21121)

        >メカのカタマリである旧式のビデオデッキをマトモに修理できる人材が減っているのかも

        当たりです、以前に修理技術者のリストラ有りましたからね。

        駆動系ではなく基板の不良なら、オークションなどで
        同一の機種を購入して、二個一にする方法も有りますよ
        駆動系は、多分同じような劣化はしていると思いますから
        二個一はお勧めしません、駆動系の消耗部品なら
        未だ在庫は有るはずですよ、サービスで組み立て図、部品表を
        コピーしてもらい、部品発注すれば良いと思いますけど。
        で自分で組み立てとか出来なければ、町の修理屋さんを探して
        相談されても良いと思いますよ。

      ■ aki (0回/2006/09/30(Sat)/No21122)

        最近はソニーに限らず何処のメーカーも修理技術者が不足していて、良質なサービスを出来ないのが事実ですね。
        その為10年を越えた製品は、部品が無いため修理不能と言う事で返却されるのが多いみたいです。

        また町の修理屋さんを捜すとしても、どの様にして探して良いのか判らないような気がします。
        個人の電気店でも修理の技術力がどの程度あるのか、外からでは判別出来ませんからね。
        出来るなら自分で修理するのが、一番良い方法かと思います。


      ■ kusyu (0回/2006/09/30(Sat)/No21123)

        アドバイスありがとうございました!
        そうなんですか・・・。怪しいですねー。
        自分は一応、リモコンとかラジオ程度なら、
        ハンダとかで直したりするのですが、
        今回のデッキを開けてみて「これは自分では無理だ!!」と即決。
        明らかに焦げてるところとかあればそこをいじるのですが、
        それも特に無い・・・。
        一応、掃除機で、すこしあったほこりを取り除いておきました。
        ソニーは「水がかかったように見える」とか言ってましたが、
        たぶん、ぶっかけた記憶もなく、あるとすれば、
        エアコンによる結露かなんかかな〜、と。
        「雫が垂れて困るところに空気孔付けるなよ」と、
        電話しながら思ってました。
        あと、街の修理屋さんをネットで検索してみたのですが、
        なかなか無く・・・。
        「ダメ元で、自分で修理」に踏み切れない最大の理由は、
        [ダブルデッキ]なんです。
        8mmは動いてしまうため、闇雲に引っかき回してしまうのが怖くて。
        今後は、巨大な8mmデッキとして置いておき、
        まずは、ひきつづき街の修理屋さんを気にかけておいてみます。
        でも、1軒問い合わせた電気屋さんも
        「ソニーがそう言うんなら(部品が無いんなら)無理だよ」
        って言われたし・・・。
        あぁ、ただの8mm機になってしまったデッキが、
        8mmカセットの150倍くらいの体積ある・・・。とほほ。
        めげずに、腕のいい修理屋さんを捜してみます。
        ありがとうございました。

      ■ aki (0回/2006/10/01(Sun)/No21125)

        ふと思ったんですが、基盤に水も掛けてないと言うことでしたら、もしかすると基盤に張り付いているコンデンサーの液漏れで腐食したんじゃ無いですか。

        もしそうなら基盤をアルコールで拭いてコンデンサーを交換してみると良いかも知れません。
        後はにが氏が書いている通り、導通を計って断線ていれば繋ぐだけですから。
        http://www45.tok2.com/home/etoile/WV-BS1_2.htm


△NO.21117 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21105
ノートPC CPU換装
□投稿者/ うに -0回-(2006/09/24(Sun) 16:11:41)

    こんにちは。いつも楽しく拝見しています。

    さて、タイトルのとおりノートPCのCPU換装を試みています。

    機種:SHARP PC−MJ700R
    CPU:Celeron 633Mhz ソケット370 FCPGA

    同系機にPC−MJ760CというPETIUMV 850Mhzを載せた物が有った為、同じCPUを載せてみました。ところが、CPUを認識したものの66.82×8.5=567.97MHZでの動作となってしまいます。
    因みに、Celeronでは66.82×9.5=634.79Mhzとなっています。

    マザーボードにディップスイッチらしいものは見当たらず、またBIOSでもFSBの変更項目がありません。760CのBIOSを載せようとも試みましたが出来ませんでした。

    基本的にメーカー製ノートPCではCPU換装は無理だろうとは思っていたのですが、皆様の知識や経験等で対処法がありましたらお教えいただきたく思います。よろしくお願いします。



      ■ yui (0回/2006/09/25(Mon)/No21106)

        私のメビウスノートとは別機種なので良く分りませんが
        下と同じ状況ですね。
        ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835067&tid=a5aa5sa5a6a59a5fa1bca56a1bca4na5ha5ta5ca5af&sid=1835067&mid=5&thr=5&cur=5&dir=d

      ■ うに (0回/2006/09/25(Mon)/No21111)

        yuiさん、情報有り難うございます。私の検索ではヒットしなかった情報ですので、とても興味深いものでした。

        工業系スキルをもう少しつけて、私も解析できるように頑張りたいと思います。

      ■ gao2 (0回/2006/09/30(Sat)/No21124)

        パターンを半田などで変更しなければ無理ですね。


△NO.21105 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21115
PSパッドについての質問
□投稿者/ kei -0回-(2006/09/28(Thu) 17:26:01)

    はじめましてkeiです。突然ですが、PSパッドをそのままPCにUSB接続ってできるんですか?できるのならおしえてくれませんか?


      ■ ファミコン現役 (0回/2006/09/28(Thu)/No21116)

        変換機を使わないと動きません(電気信号違うため)
        PS対応のパソコン用USBパッドならありますが

      ■ kei (0回/2006/09/29(Fri)/No21118)

        ファミコンさんありがとうございました。あと1つ聞きたいのですがUSB接続できる変換機はありますか?[自作もです]

      ■ 本川 (0回/2006/09/29(Fri)/No21119)

        http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-ps101u/index.asp
        jc-ps101u

        少しは調べましょうよ。
        Google君に聞きましょうよ。

        PSパッド USB接続
        で3番目くらいには有りましたよ。
        ちょっと古いけど
        http://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0201/21/11.html
        とか。


△NO.21115 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21083
VAIO本体とDVI-Dディスプレイ
□投稿者/ かづの -0回-(2006/09/08(Fri) 22:56:36)

    こんばんは、初めての投稿です。
    にがさんと下請け人さんのHPを参考にさせて戴いているのですが、VAIO専用ディスプレイを他のPCでも使用可能にする修正のことは書かれておりますけれど、私の目的でありますVAIO本体(PCV-LX53G)をDVI-D端子を備えた他のディスプレイに接続する方法が載っていない若しくは検索出来てないのかと思い、投稿させて戴きました。

    VAIO本体からDVI-D端子への配線は、RX0,RX1,RX2,RXCの(-,+,GND)に関しての配線は、下請け人さんサイトの対応表で理解できましたが、ディスプレイのDVI-Dコネクタ(24pin)に書かれている
    6pin:DDC Clock (IN) シリアルデータクロック
    7pin:DDC Data (I/O) シリアルデータ
    16pin:SENSE (OUT) ホットプラグ用信号
    という信号を、VAIO本体側のどの端子に接続してよいものか分からずにおります。
    6pin,7pinは"24C02-6pin","24C02-5pin"に接続すればよいのかと思いますが、
    汎用ディスプレイの"16pin:SENSE"というのはどのように扱うのが宜しいでしょうか?
    現在、この端子をオープンにして、汎用ディスプレイ(DVI-D)をVAIO本体(PCV-LX53G)を接続したのですが、画面が黒いままで何も表示されません。

    また、この汎用ディスプレイはデジタル側に何も信号がないと、アナログ側ケーブルに接続されているPCの画面へ切り替わるように出来ているのですが、そのアナログへの自動切り替えも行われませんので、何かしらの信号は、VAIO本体から汎用ディスプレイに伝達しているものと想像しております。



      ■ にが (1回/2006/09/11(Mon)/No21087)

        下請け人さんのpdf見た方が分かりやすいと思いますが、ケーブルの色の誤りがあるので気を付けてください(あちらのBBSに正誤表あり)。EDIDのDDCデータ、クロック信号はそれで良いと思います。

        ホットプラグ信号は、PC側がモニターの接続の有無をチェックする信号かと思います。よってVAIO側にそのような信号入力端子があるのだろうと推測しますが、VAIO専用端子の3〜6pが怪しいですが、これって未使用ピンでしたっけ?

        ちなみに繋いだLCDはXGAのものでしたか?VAIO側は完全なTMDS規格でないっぽいので、想定外の解像度のLCDに適切な信号を出せないのかも知れません。専用LCDのEDIDも不完全でしたし。なんとなくXGAの信号を吐くのが前提で作られているような気がします。

      ■ かづの (0回/2006/09/17(Sun)/No21094)

        にがさんよりお返事戴いてから1週間も過ぎてしまいましたが、それでも解決には至りませんでした。

        先ず、下請人さんのpdfのケーブル色の件は参考にしておりませんで、私なりに配線をチェックしている為、こちらは問題無いと思います。
        次に、VAIO専用ディスプレイ:XGA(1024×768)に対し、使いたいディスプレイはSXGA(1280×1024)ですので、私の勘違いでなければこちらも問題ないと思います。
        次は、ホットプラグやVAIO専用端子(3〜6pin)に関してですが、pdfに書かれていない端子は中途半端な電圧を出していて意味不明でしたので、思い切って
        VAIO本体→中継ケーブル→VAIO専用ディスプレイ
        という接続に対し、その中継ケーブルは、DVI-Dで使用されている端子のみ(*1)にしてみました。
        *1:ホットプラグ未接続、専用ディスプレイ用に追加で12V端子を接続
        結果、専用ディスプレイはちゃんと映るという状態でした。
        VAIO本体→中継ケーブル→SXGAのディスプレイ
        とすると、BIOSの画面?というのか、起動時のSONYのロゴというのか、それすらも何も表示されませんので、にがさんの言われる『完全なTMDS規格でなさそう』ということになるのでしょうか。

        話が戻ってしまいますが、VAIOからXGAの信号が出ていても、SXGAのディスプレイでは普通に映りますよね。
        この肝心なところを私が勘違いしていたら、1週間悩んだ意味が無いのですけれど…

      ■ にが (1回/2006/09/17(Sun)/No21095)

        >VAIOからXGAの信号が出ていても、SXGAのディスプレイでは普通に映りますよね。

        たぶん映りません。アナログRGBであればビデオカードが出した同期周波数に合わせてモニタ側が勝手に追従(マルチスキャン)しますが、デジタル映像信号の場合はビデオカード&OSがパネルの規格に合わせた信号を吐くようになっていないと映りません。

        DVI-D信号を使ってSXGAパネルにXGAの画面を出すならば、ビデオカード側で上下左右に余白を追加した映像(あるいはXGA→SXGAに拡大した映像)を出せないとダメです。たぶんそのあたりでコケているのだろうと思います。


△NO.21083 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.19878
Sony MDP-9
□投稿者/ うい -0回-(2005/10/15(Sat) 16:15:57)

    はじめまして(久しぶり?)。適当なHNお許しください。

    先日、ハードオフにてSonyのMDP-9という機種のLD、CDプレーヤーを入手しました。
    (ttp://laserdiscarchive.co.uk/laserdisc_archive/sony/sony_mdp9/sony_mdp-9.htm)
    LD、CDとトレイが分かれておりCD部は内部を清掃するだけで動いたのですが、LD部の修理がよくわからないので、力をお借りしたいと思いかきこみいたしました。
    症状は、LDを入れ再生を押すと、回転が始まるが一定のリズムで回転の速度が落ちる、というものです。
    ピックアップの故障を疑いましたが、LDの有無をレーザーで確認できているし高回転時、一瞬だけ音声(というよりも音に近いもの)を再生するのでおそらく違うと思われます。
    ダイレクトドライブですので、ゴム等の劣化ではないと思います。
    サーボ回路?周りのコンデンサーの容量抜けはありませんでした。(おそらく)
    このとおり、一通りのポイントをチェックしたつもりなのですが、まったく症状の変化はありませんでした。
    故障の原因などわかる方がいらっしゃいましたらレスお願いいたします。



      ■ うい (0回/2005/10/15(Sat)/No19879)

        自己レスです。
        上記に症状とありますが、ハードオフが書いたものではありません。
        些細?なことですが、書き方をみるとそう見えてしまったので訂正させてもらいます。

      ■ ケント (0回/2005/10/16(Sun)/No19883)

        新快速メカは編集コントローラを繋ぐとフレームカウンタが出現します。
        このメカはすごいです。あらゆる意味で。

      ■ ケント (0回/2005/10/16(Sun)/No19884)

        すいません間違えました。No.19861への返信です。

      ■ gao2 (0回/2005/10/19(Wed)/No19912)

        電源じゃないかな。

      ■ 流浪に (0回/2005/10/19(Wed)/No19916)

        余りジャンク品にお金を掛けて直しても、すぐ壊れるし部品は無いし止めた方がいいんじゃないの。

      ■ gao2 (0回/2005/10/19(Wed)/No19923)

        LDプレーヤが欲しいなら仕方ないでしょう。
        でも、パイオニアとかならともかくソニーじゃもう完全に見捨てられているからやめたほうがいいかな。

      ■ hiro (0回/2006/09/14(Thu)/No21090)

        下のレンズも拭きましたか。3つのねじをはずしてチョット上にあげながら隙間から綿棒にIPAを浸して拭けば大丈夫です。

      ■ aki (0回/2006/09/15(Fri)/No21091)

        今更LDね〜。
        依然パイオニアのCLD−99Sで同じ症状が有ったけど、その時はメーカーで電源辺りのトランジスターを数個交換してましたね。


△NO.19878 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21077
結露センサー
□投稿者/ ran -0回-(2006/09/06(Wed) 21:49:59)

480×360 => 250×187

NV-BS900_3_04.jpg
/45KB
    下記修理について、結露センサーがわからないようなので、画像をアップします。原因ですが、結露センサーの故障か、フラットケーブルの断線だと思います。何回か差込を繰り返すと、すぐにダメになりますから。


      ■ NV−BS900 (0回/2006/09/07(Thu)/No21080)

        ran様
        レスありがとうございます。

        一度、フラットケーブルを他のジャンクより取り外して、付け替えてみて
        確かめみたいと思います。

      ■ NV−BS900 (0回/2006/09/10(Sun)/No21084)

        フラットケーブルを付け替えてみましたがNGでした。

        NV-F500の結露センサーを取り付けることができるでしょうか?

      ■ kai (0回/2006/09/10(Sun)/No21085)

        NV-F500の結露センサーでも問題ないと思いますが、すこし気になった事が
        結露センサーが動作した場合、ヘッドは回転して結露を乾かす状態になるので、電源が切れたりしないのが普通なのですが? まあ、センサーを取り替えてみてd表示がどうなるかですね。

      ■ gao2 (0回/2006/09/11(Mon)/No21086)

         ドライマークが出ていて電源が切れるなら、その他の部分もおかしいですね。(ギア位相がまだ甘いとか。)
        ヘッドは回るとは限りません。機種によっては電源オフでも働いていますが、オフになるっていうのはおかしいと思います。

      ■ NV−BS900 (0回/2006/09/11(Mon)/No21088)

        kai、gao2様

        >電源が切れたりしないのが普通なのですが?
        ヘッドは回転していますが、FL表示の部分が時計表示になり、レベルメーターなどが表示されません。


      ■ gao2 (0回/2006/09/13(Wed)/No21089)

         回転するにしても、何時までも回ってはいないはず。


△NO.21077 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
削除フォーム
記事NO
(半角数字)
/
削除キー/

Pass/ Mode/

- UPP-BOARD -