009916 |
にがBBSをご利用される方はまずこちらをお読み下さい! |
PS2のUSB-Modの情報を探しておりまして「ジャンクPS2でWEBサーバーを」の記事にたどり着きました。装置の回路図やHEXは見つかったのですが、本体側の配線の情報が殆ど無くて困っています。SCPH-15000での配線場所って分かりますでしょうか? また、「ジャンクなPS2を復活させる その5」で紹介されていた“PS1用の某チップ”のヒント(名前や検索で見つかりそうなワードなど)も教えていただけると幸いです。
当方数回のPCのHDDクラッシュがあり、当時のその手の情報は既に失われています。他の個人サイトなども概ね消失していると思いますが、WEBアーカイブなどを調べてみては如何でしょう。
そうでしたか…ありがとうございます。 |
最近PC-6001mkIISRユーザーとなりましたが8色表示ではグロブダー等の画面がまぶしく、16色表示をしたいと思っています。 Mr.PC RGBコンバータが有れば!と思うのですけど、再生産の予定はございますか。
お問い合わせありがとうございます。 MkII以降であれば16色表示したいですよね。Mr.PC RGBコンバータは少数ですが生産予定ございます。当方の作品は家電のケンちゃんさん専売にしていますので、通販ページの「再入荷のお知らせを受け取る」に登録して頂くか、同人ハード担当HRDさんのtwitterを注視して頂くとよろしいかと思います。 なお、P6用のRGBコンバータはBAKUTEN工房さんの作品も同店に不定期に入荷するようです。お値段も機能も違いますので、比較・ご検討ください。
ありがとうございます。 再生産予定とのこと助かりました。 狙うぞ〜(*^^)v |
こんにちは。ディスクの存在を認識しいているのならフォーカスは機能しているように思いますが、ディスクを入れずに電源投入した時もレンズは上下しませんかね。ここが動かない場合、フォーカスコイルの断線、ケーブルの断線、コネクタの接触不良、ドライバICの故障が疑われますのでコイルから逆に調べてみては如何でしょう。 コイルが断線していなければ極めて低い抵抗値を示すと思います。フォーカス機構はリニアモーターでピックアップレンズと一体になっていて個別に交換できるものではありません。故障の場合はピックアップユニット丸ごと交換になりますから、通常はジャンク機からの移植、ということになります。
単純にレンズが汚れているだけではないかと思ったりもしますが、クリーニングはしているんですよね?
レンズが汚れてはいないと思います 終わった後必ず箱にしまってました タバコも吸いません ちょっと思いだしたんですけど 最後にやったゲームがhod2だったんですけど 全然ゲームが起動しなくて1時間ぐらい開け閉めして読み込ませたらやっと起動したの思い出しました プレイしたのはそれが最後でしたね その事忘れてて youtubeにダイナマイト刑事2のクリア動画投稿しようと思って起動したらゲームが起動しなくて途方にくれたわけです ディスクをふたしめてスキマから覗いてみました レンズは浮き沈みして何かをチェックしてる様子はあるんですけど やはり上下に動いてくれません
「上下に動かない」って、地球の重力に対してレンズが上下しないのではなく、シークしないという意味でしたか。スピンドルモーターは回るようなので一応ディスクは認識しているのでしょう。 レンズは空気中の微粒子を静電気で吸いつけたりするので放っておいても汚れたりします。もしクリーニングしていないのならしてみたら如何ですか。故障部位を特定する際は簡単にできることからやってみるものです。 |
自宅のサーバーとか凄いですね。 昔と違い常時接続も安価に出来ますし、サーバーにするPC自体安価で高性能になりましたね。 ほんと時代が変わりました。 ここのHPの構造も懐かしくとても感慨深いです。 頑張って活動なさって下さい!
応援コメントありがとうございます。 ここみたいな自宅サーバーは常時接続回線があれば適当なNASで運用できますので、もっと気軽に個人blogが増えても良いような気がしていますが、SNSの世の中だと敷居が高いのでしょうね。 前世紀的な構造の個人WEBも希少になってきた気がしますので、命尽きまでこのスタイルを維持しようと思っています。 |
etoileです。 にがさんのHPはなくなったままだと思っていましたが、本日、偶然発見しました。 私の方も閉鎖になっているのですが、いつか復活させたいと思っています。 今後ともよろしくお願いします。
LDプレーヤー弄ってた頃が懐かしいですね。記事を書いたのが2000年でしたから21年経ちますか。最盛期はトップページのカウンタが4桁回りましたが、それも今は昔。BBSもご覧の通り閑古鳥です。個人WEBサイトのほとんどが長年の更新停止を経てサービス終了で消滅するなかで、ウチは自宅サーバーで細々とやってます。更新履歴をみて頂ければ分かりますが、最近はAV機器弄りはご無沙汰で、専らMSXをはじめとするレトロPCを弄っています。 相変わらずフリーのDDNSサービスを利用していますが、月イチで手動更新しないとドメインから消えるので私が死んだらサイトも消滅します。たまにお立ち寄りいただければ幸いです。 |
CDプレイヤーのピックアップレンズの表面のクリーニングは出来ましたが、再生は出来ませんでした。 ピックアップレンズの内部レンズが有るようですが、そちらの清掃方法が分かれば、御教示頂きたく思います。 また、CDを押さえる円盤が上部に取り付けられていますが、そこに貼られているラバーが経年劣化によりベタつき、CDに貼り付いてしまい、イジェクトボタンを押しても、CDを取り出しする事が出来ません。 ラバーの交換を致したいのですが、材質と厚さが分かれば、御教示頂けませんでしょうか。 御手数をお掛け致しますが、宜しく御願い申し上げます。
レンズの裏側や内部のプリズムが汚れることもありますが、汚れやすいのはキッチンや喫煙環境などの空気中に汚染物質が多く存在する場合ですし、迂闊に手を出すとレンズの位置がおかしくなって元に戻せなくなりますから最後の手段と思った方が良いと思います。 回転ムラがあるのなら回路側に不具合があるのかも知れませんので、モータードライバ周りの電解コンデンサを交換してみた方がよいのでは。さすがにこの時代のものは既に劣化が進んでいるものと思います。ラバーの素性は分かりませんけど、ベタついているものはホムセンのガソリン水抜き材(主成分IPA)で溶かして除去できると思います。 |
ディスクが回っているのであればピックアップはCDを認識していると思いますが、回転が安定しないのであればモータードライバ周りの回路のトラブルでしょうか。その時代の製品だと電解コンデンサが劣化していると思われるので、モータードライバIC周りのものを調べて交換してみてはいかがでしょうか。
有難う御座います。 この件に付きまして、新たに御質問致しましたので、宜しく御願い申し上げます。 |
偶然こちらのウェブサイトにアクセスしたのですが、掲載されているMSXの FDD換装の記事を興味深く拝見させて頂きました。 「MSX2+/tRのFDD換装」の最後に「問題はREADY信号」とありますがAT機用のFDDも内部では、 意外にREADY信号か、READY信号モドキを持っていたりします。 実は当方、『試運転の資料館』というウェブサイトを運営しておりまして、 改造してREADY信号を取り出しPC-9821に接続できたAT機用FDDの一覧 (記事名:PC-9821 に PC/AT 互換機用 FDD を接続する)を掲載しております。 お時間がありましたら、当方のウェブサイトをご覧ください。 それとご迷惑でなければ、こちらのウェブサイトにリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか? 可能でしたら、相互リンクをご検討いただけないでしょうか? よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。サイト拝見いたしました。なかなか難解な内容でしたが、READY信号非対応ドライブでも制御チップから直接信号を引き出して使えるということですね。制御ICの一覧とREADY信号のピン番号が判るような表があると大変有用かと思います。 相互リンクはOKです。次回更新時に当該記事とリンクページからリンクさせていただきます。
相互リンクの件、ありがとうございます。 READY信号の件は検討させて頂きます。確かに図面は内容がPC-98に特化しているうえに、 写真をみないと制御ICの型番等は分かりませんので、一覧表を修正か追加するかした方が良いですね。
該当記事への追記とリンク追加させていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
ノート用のスリムFDDは使えませんかね? http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/758494.html
MSXのFDD READY信号の考察と検証 http://niga2.sytes.net/msx/FDD_READY.html PC-98のFDDに関してはREADY信号よりも更に高度な技術が必要な VFO回路の処理が出来る方がいます。 より正確な情報を求めるのであれば参考にどうぞ 第10回 PC-98と FDDエミュレータ http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/kikaku/special10/special10.htm
今更ですが、ミツミ製ドライブでNCL039 が載っているものであれば本物のReady信号が基板上にはありますよ。 どうもスピンドルモーター制御ICから直に引っ張ってくる改造ばかりですが、色々問題が多い方法です。
NCL039のどこからREADY信号が取れるのかは教えていただけませんか。あるいはその情報を流しているサイトはありますか?
基板のバージョンによりますが、「J1」と印刷されたパターンがあるものは0Ω抵抗を付ければ33ピンからready信号が出ます。 場所はヘッドへのリボンコネクタの横にあります。 不運にも「J1」パターンが無い場合は同じくリボンコネクタ横にNCL039の4ピンへ繋がる穴があるのでそこから引き出して下さい。 因みにネット上では上記情報は発見できませんでした。
情報提供ありがとうございます。当方所有のNCL039搭載モデルには、4pがJ1に接続されており、仰るようにJ1ショートで33pに信号が出るようになっているようです。次回接続試してみます。
補足です。 J1パターンが無いモデルの場合は基板の部品面にNCL039 の4ピンから、IFコネクタの6ピンへジャンパーを飛ばすようにシルク印刷がされています。それ用の穴もありますが、基板を取り外す必要があるので面倒ですね。
> ぽんたこ 様 ご指摘、ありがとうございます。 私の場合、データシートを探しても見つけられない事が多く、基板上のシルク印刷やそれっぽいパターンが あれば、それを試すようにはしているのですが、私が所有するD353M3Dでは NCL039の4番ピンは外部に繋がるようなパターンでは無かったので、 全く気が付いていませんでした。
試運転様 HPいつもROMらせていただいておりました。有用な情報ありがとうございます。 今回の解析結果の検証は、PC-98X1やMSXでは検証できておりませんので、追試していただけたら幸いです。 内容的にはReadyとDisk Change両方出力できる仕様ですので、MSX向きかと思います。 (当方はO社製NC旋盤にて検証をしました。)
> ぽんたこ 様 NCL039の4番ピンですが、我が家のPC-9821Ls12で試験してみました。使用した機材はFDD(D353M3D)、 自作のコネクタ変換基板(正常に使用できることは確認済み)、PC-9821Ls12です。 FDD /IFの34番(Ready)とNCL039の4番ピンを、FDD /IFの2番(ModeSlect)と360/300信号は 74HC14を介して接続した状態でアクセスを試みると、2HD(1.23MB)のみアクセス可能で、 それ以外はうまくアクセス出来ないようでした。 1.44MBへアクセス不能というのはどうもおかしいというのと、まさかアクセス時にタイムアウトを 起こしていないか?と考えてNCL039の4番ピンをテスターで監視しながらアクセスを試行すると、 どうやら常時High、ディスクへのアクセス試行時にFDD内部の何かの様子を見ながら High/Lowを交互に切り替えて出力しているようだ、という事に気が付きました。 (ロジアナで見た訳じゃないので、ちょっとアレですが・・・) Ready信号の正しい作法が分かりませんが、もしもReady本来の作法と違うのであれば、 一部のFDDが持っている「High Density OUT」か、FDD内部の何かに基づいて、 ワンショットパルスのような信号を出力しているのかも知れません。
>試運転様 検証ありがとうございます。 当方3mode対応の98は運用凍結中のため、アクセスシーケンスがどのようになされているか解りませんが、 NC旋盤は1.4Mフォーマット固定であることから、ModeSelectと360/300信号の兼ね合いが何らかの影響を及ぼしているのではないかと推測します。 Ready信号はIndexパルスの間隔を監視して生成されているのが通常で、 「モーターON」かつ「スピンドル回転数が規定値」で「DriveSelectがアクティブ」の場合アクティブになるハズ。 (D353M3Dではスピンドル回転数はNCL039が出力するクロックに同期し、NCL039側はIndexパルスの間隔で回転数を大まかに監視しているようです。) 当方のテスト用冶具(とはいっても各端子にジャンパー用端子と状態監視用にLEDを並べた簡易的な物ですが)では 問題が見出せないので、 当方のPC-9821V166を引っ張り出して調べてみようと思います。 |
ご質問ですが、VHS等の部品はどこから入手しておられるのですか。見た感じメーカーからのお取り寄せみたいなのですが? 部品入手を個人ができることなのでしょうか?
私が修理していた2001年頃は、個人でも家電店を通じて補修部品をメーカーから取り寄せ可能でしたが、さすがにもう在庫は尽きていると思います。これから古い製品を再生する場合は、他の故障機から部品取りするか、可能であれば部品そのものを自作する必要があると思います。ビンテージカーなんかもそのような手法で再生するらしいですね。 |
|