010252


にが up BBS
HOME  □ HELP  □ SEARCH  □ RANK  □ 過去ログ
にがBBSをご利用される方はまずこちらをお読み下さい!

Name / E-Mail /
Title/ 削除キー/ (半角8文字以内)
コメント/ (改行は入れなくてもOKです)
  
URL /
File/
アップ可能拡張子=> /.gif/.jpg/.jpeg/.png/.txt/.lzh/.zip/.mid/wav/mp3
*1)太字の拡張子は画像として認識されます。
*2)画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
*3)同じ名前のファイルがある場合はファイル名は変更されます。
  ファイル名に英数字 アンダーバー(_) ハイフン(-) 以外がある場合も同様です。
*4)アップ可能ファイルサイズは100KB(1KBytes=1024Bytes)までです。
文字色/
枠線色/
確認キー /右の4文字(英大文字)を入力してください。 (キーは30分有効) 確認キー

投稿No.21764
電子工作マガジン2016冬
□投稿者/ にが -1回-(2016/12/18(Sun) 23:29:55)

    12月19日発売の電子工作マガジンに投稿記事が掲載されました。p.50からの赤外線リモコン制御の3入力デジタルアンプの記事です。この作品についてご意見等ありましたらこちらへ書き込んでください。誌面に掲載された内容についての質問(部品リストや使い方など読めば分るようなこと)にはお答えできませんが、その他の質問や、製作する上で何か困ったことなどありましたら、可能な範囲でお答えします。

    記事に対応したプリント基板をM.A.D.社に用意してもらいましたので、半田付けの得意でない方でも作れると思います。

    ご注文はこちらから
    http://la04528673.shop-pro.jp/

    画像はスレッドのトップからしかアップロードできませんので、画像の添付が必要な場合は改めてスレッドを立ててください。


△NO.21764 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21760
48M動作報告
□投稿者/ ゆうくん -0回-(2016/12/16(Fri) 22:30:46)
□U R L/ http://miyako.asablo.jp/blog/2016/12/16/8276645

    お世話様です。
    MPCMですが48Mでもしっかり動作しました。
    とりあえずご報告まで。



      ■ にが (1回/2016/12/17(Sat)/No21762)

        ご報告ありがとうございます。ver.1.04のドキュメントには最大46MBと書きましたが、48Mも行けましたか! それは凄いです。DOS2のサポートルーチンがそこまで対応していたことは21世紀になって初めて実証されたのではないでしょうか。128kB程度のメモリしかなかった当時にDOS2作った人はいい意味で変態ですね。

        この容量だとマッパRAMだけで4MBx12スロットですから、残り4スロットしかありませんね。丁度16MB-FXのスロットに16MBメモリを2本差したような構成になりますが、実機でやるとSDカードが使えなくなります。1ChipMSXならではのチャレンジといえますが、現実的にはそれでMAXでしょうか。FM音源BIOSを潰したら52MBまで行けるのかどうかは興味のあるところですが(笑。


△NO.21760 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21675
にがHP更新!
□投稿者/ れふてぃ -0回-(2014/08/27(Wed) 21:43:58)

    久しぶりの更新お疲れ様です〜
    内容も濃いですね!
    全国にまれに存在する幻の(?)A1-FXが日の目を見る!?



      ■ にが (1回/2014/09/05(Fri)/No21676)

        ここに書き込むのも何年ぶりかの塩漬けぶりですが、とりあえずMSX弄り再開です。ネタが尽き次第終了となりそうではありますが…。

      ■ daiki (0回/2016/07/23(Sat)/No21752)

        通常はパターンに従ってメモリを増設しますが、
        これを無視してリードで延長してメモリを取り付けたんですね。
        http://usbsecretbase.michikusa.jp/a1fx_wx/ram.html
        http://niga2.sytes.net/msx/FX4MB.html

        現在は危険を冒さなくてもMSXメモリー番長で対応できるので、
        メモリ増設の敷居がかなり低くなりました。
        http://classicpc.org/cpc_msx16mbram.html


△NO.21675 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21746
おめでとうございますw
□投稿者/ NAO -0回-(2016/06/18(Sat) 05:55:06)

    「いつの間にか21周年」おめでとうございます!

    気がつくとサーバが落ちていたり、音信不通で心配になりますが、変らぬ「にが節」で更新されていると嬉しくなります。

    最近はPICやATRでイタズラとかばかりですが、その内に途中になっているデッキやテレビの修理を始めたくなりますw



      ■ にが (1回/2016/06/20(Mon)/No21747)

        コメントありがとうございます。
        自宅サーバーなので不安定なのはご容赦ください。自鯖は物理クラッシュのリスクはあるものの、フリーWEBサービスのサービス終了みたいな心配が要らないのがメリットともいえます。サービス提供者の都合で移転や仕様変更する必要がありません。

        昔に比べて来訪者も僅かで記事に対する反応も薄いですが、自分の覚書のようなものなのでそれでいいと思っています。

        PICですが私も時々弄っています。お気に入りは12F629です。Arduinoなんかも面白そうですが、組み込み用途にはお手軽な100円PICですね。12F629の限られた6本のIOピンをマシン語で制御するのはMSXにも通じるところがあるような気がしています。


△NO.21746 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21737
PHC-70FD S端子増設計画
□投稿者/ Miyabi -0回-(2016/03/22(Tue) 16:39:04)

240×320 => 187×250

20160322_174330.jpg
/9KB
    ご無沙汰しております、Miyabiです。

    PHC-70FDににが様開発のS端子を付けてみました。

    C信号がアンプをバイパスしないタイプの回路を使い、GNDは、S端子もアンプもまとめてMC1377の15ピンに、アンプの電源はMC1377の14ピンに繋げてみました。
    Y信号はNJM2268の1ピンからMC1377の6ピンに繋ぎました…。

    その結果が添付の画像の通りです(泣)

    GNDの取り方が悪いのか?
    回路の導通に問題があるのか?
    自問してみても不具合の原因は不明ですわ(笑)

    S端子を直接MC1377に繋げることもダメ元で試しましたが、画面が全体的に赤っぽくなっただけで、画像の表示位置は変わりませんでした。

    きれいに映すためには、更なる研究が必要なようですな!



      ■ にが (1回/2016/03/23(Wed)/No21738)

        >アンプの電源はMC1377の14ピン

        データシートによると、MC1377のVccは定格+12Vのようですが、NJM2268の入力電圧範囲は+9Vまでとなっています。ビデオアンプの電源をMC1377の14pに繋げたのが問題点かと思います。NJM2268の絶対最大定格が10Vなので壊れてしまった可能性もありますのでご注意ください。

      ■ Miyabi (0回/2016/03/25(Fri)/No21739)

        そうか、駆動電圧の違いか!
        それは思い浮かびませんでした。
        そうなると、降圧回路などをアンプとエンコーダの間に挟むといけるかもしれませんね。
        この週末にでも試してみるとします(*´∇`*)

      ■ にが (1回/2016/03/25(Fri)/No21740)

        NJM2268の電源電圧は+5Vで動作しますので、降圧回路を組まなくてもMSXのロジック系の電圧を貰ってくれば大丈夫かと思います。うまく行くといいですね。


△NO.21737 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21705
画面の映らないMSXについてご相談させてください
□投稿者/ たつを -0回-(2015/07/18(Sat) 17:11:20)

461×346 => 250×187

monitor.jpg
/76KB
    はじめまして。
    にがさんのサイトはマニアックな記事が掲載されるので、いつも更新を楽しみにしています。

    1点、困っていることがあり、もしやにがさんは何かご存知かもしれないと思い、相談をさせてください。

    オークションで通電確認のみのHB-F1XDmk2を入手しました。
    確かに電源は入りますが画面表示が異常です。
    ノイズのようなものが表示されるだけで、FDを入れても読み込まず、音も出ません。
    しばらく電源を入れたままにしておくと画面が真っ暗になります。
    VDPに指で触れると、またノイズが出ます。
    スロットにROMカセットを刺した場合は画面は真っ暗のままです。

    VDP(V9938)、CPU(Z80)、ゲートアレイ(MB64H444)、RAM、VRAM、コンデンサ、その他入手出来たいくつかのICを交換しましたが変化ありません。

    諦めて他のMSXを買ったり同型機とニコイチすれば一気に解決なのですが、もうこのMSXを復活させることが直近の小さな夢?になっていまして・・・なんとか動く姿を見たいと思っています。

    もし、良い策などご存知でしたらアドバイスを頂けませんでしょうか・・・
    大変恐れ入りますが、何卒宜しくお願いします。



      ■ にが (1回/2015/07/18(Sat)/No21706)

        コメントありがとうございます。お気持ちはよく分かります。私も小学生のときに壊してしまった鉄道模型の機関車をいつの日か直せるときが来るのではないかと、時折思い出しては部品を探して修理を試みたりするのですが、未だに直せないものがあります。古い鉄道模型は元々の作りが雑だったり、特殊な部品が多くて代用品ではなかなかうまくいかないものです。

        さて、問題のMSXですが、既に様々な手段を講じられていますね。MSXのオープニングタイトルも出ないということでしょうか。これだけ部品を交換されても症状が変わらないのであれば電源に問題があるのかも知れませんね。+5Vと±12Vが正しく出ているか、テスターで確認してみてください。スロットに出ている端子で確認するのが手っ取り早いでしょう。あと、SONY機はコンデンサの液漏れでパターンが腐食断線していることがありますから、そのあたりもよく確認してみましょう。

        VDPに触れると画面に変化が出る点も気になります。見た目で判りにくいパターン剥離や半田クラックがあるかも知れません。

        この画像のノイズ画面って縦や横に流れたりせずにこの表示のまま固定ですか?

      ■ たつを (0回/2015/07/21(Tue)/No21707)

        ご高名なにがさんにお返事を頂けて、とても嬉しいです。
        一度気に入ったものはお金や時間が掛かっても直したいという気持ち、ご理解頂けて嬉しいです。

        MSXは電源を入れた瞬間から画像のストライプ状態です。
        これが色々な色に変化したあと、画面真っ暗状態に突入です。

        小出しにするつもりは無かったのですが言い忘れていたことがありまして、友人の協力で動作品のHB-F1XDと基板、電源をそれぞれ入れ替えたのですが、XDの基板はmk2の電源で正常に起動、mk2の基板はXDでの電源でも起動しませんでした。
        残念ながら電気の知識が無くどこをどう測れば良いのか見当がつかないので、ルーペを使用してひたすた目視でパターンの断線等を地味に探していきつつ、まだ交換していない部品(S1985等)が入手出来たら交換していきたいと思います。

        S1985も餌食にするMSX2を入手して部品取りすればすぐ交換できるのですが、それだと貴重なMSX2を1台犠牲にしてしまうので、新品入手にこだわっています。(MB64H444は中国の業者から未使用品を購入する事ができました)
        こんな性格だから時間ばかりかかっているんだろうな。
        果たして動作するのは何年後になるやら(笑)

        大変恐れ入りますが、また不明な点などありましたら、どうかご相談させていただければと思います。
        ありがとうございました。

      ■ にが (1回/2015/07/22(Wed)/No21708)

        私めが高名かどうかはさておき、修理自体が目的になっている同好の方とお見受けしました。趣味の範囲ですからこういう嗜好もアリでしょう。

        そのお話では電源基板には問題はないみたいですね。ゲートアレイが単体で手に入るとは思いませんでした。電源投入直後からこの画面とのことですが、起動後に画面の変化があるのなら初期化ルーチンからオープニング表示プログラムまでは走っているような気はします。なんとなくVDP周辺が怪しげな感じはしますね。VDPやVRAMを変えても変化が無かったのなら、VDPのクロックが正しく入っているかオシロで確認してみたいですね。あと、チェックは目視のみでは不十分だと思います。テスターの導通チェックは必要かと。VDPのすべてのピンが正しく接続されているかを回路図を見ながら確認しておきたいものです。

        S1985交換は最後の手段でしょう。これはジャンク機から収穫するしかないような気はしますね。修理稼業をやっている方のところには、損傷が激しくて手間がかかる機体は廃棄されるものがあるそうですので、そういう基板から頂戴できると良いのですが。

        ここにBABAXさんに頂いたF1XDの回路図を置いておきますので参考にしてください。

        http://niga2.sytes.net/upfile/HB-F1XD_SCHEMATIC_SONY_SERVICEMANUAL_04.pdf

      ■ たつを (0回/2015/07/25(Sat)/No21709)

        いやはや、回路図までご提供頂けてありがたい次第です。
        もし回路が断線していた時はこれを見れば修復も容易になります!

        電気の知識はありませんが、動作品のXDがあるので、こちらと並べて比較しながら測定すれば、不良個所の特定をより早められそうです。
        CTRL+Gを押してもビープは聞こえないのと、ゲームのROMを接続しても音が出ないので、恐らくシステムは起動していないのが苦しいところです。

        確かに仰る通り、バキバキに壊れて、もはや廃棄以外ありえない状態のMSX2が出てきたら躊躇なく部品どりできますね。

        気長に探してみます。


      ■ にが (1回/2015/07/25(Sat)/No21710)

        なんとなくですが、S1985は機能しているような気がします。

        まずは実機と回路図をつき合わせてVDP周りを重点的にテスターでチェックすることをお勧めします。

      ■ たつを (0回/2015/11/19(Thu)/No21725)

        にがさん、お久しぶりです。
        XDmk2は相変わらず苦戦しています。(このネタひきずるな?^^;)

        オークションでHB-F1XDとXDJで電源は入るが画面は何も映らないというものをいくつか見かけました。
        私のXDmk2と同じ症状と思われます。

        XD系機種の持病なのかもしれませんね。
        不思議な事にネットで検索しても出てくるのはFDDの故障ばかりですが・・・

      ■ まどさいえん (0回/2015/12/21(Mon)/No21727)

        おっしゃるとおり、XD〜XVとA1〜A1F特有の持病です。
        HIC-1というハイブリッドIC上の表面実装コンデンサ(3つ)を交換してみて下さい。
        http://www.msx.org/forum/msx-talk/hardware/urgent-alert-msx22-owners-suicide-capacitors-hic-1-daughterboard

      ■ れふてぃ (0回/2016/03/07(Mon)/No21736)

        そういえば画面は正常なのに音が出ないのがあって、音声出力直前のコンデンサを変えても直らず、おかしいなぁと思っていたら、これで直りました。表面実装タイプは外しにくいですね・・・。


△NO.21705 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21735
ASA Patcher
□投稿者/ 大仏 -0回-(2016/02/26(Fri) 08:08:27)

    初めまして 大仏と申します。何もできませんが分解ネタが好きです
    こういう神的技術がある方がうらやましいです。本題ですが
    ASA Patcherというソフトお持ちでしょうか?
    これがどこを探してもなくリンク先も閉鎖 今頃入手は無理でしょうか?
    PARも3つ持っておりいろいろ実験で試してみたいなと
    ないですかねぇ?


△NO.21735 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21729
PHC-70FDのS端子化について
□投稿者/ Miyabi -0回-(2016/02/20(Sat) 13:05:53)

    はじめまして、1年ほど前からMSX熱が再燃してしまっているレトロゲーム好き(四十路)のMiyabiと申します。以降よろしくお願いします。先日、ヤフオクにてはにはに氏がフルメンテを施したサンヨーのPHC-70FDを落札し、それを使って市販のゲームを楽しんだり、短いプログラムを打ち込んだりして一人悦に入っておりました。しかし、どちらをやるにもコンポジット入力では画質面で不満が残ります。ましてや私などはもうひとつの愛機FS-A1WXににが様開発のS端子化回路を増設して使用しており、その画質に慣れているため違和感もひときわです。そこで質問なのですが、PHC-70FDにS端子を増設するいい方法はないでしょうか。にが様の回路を応用しようとも考えましたが、PHCのエンコーダはMC1377という20ピンのICのため、24ピンのCXA1145の回路をどういう風に変更したらいいか私にはよく判らないので、ご存知の方のお知恵を拝借したく思います。よい方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。




      ■ にが (1回/2016/02/21(Sun)/No21732)

        こんにちは。SANYO機の改造は未経験ですので推測での話となります。MC1377のデータシートを読むと、6pと13pにY/C信号は出ているようですね。
        http://www.kh-gps.de/mc1377.pdf

        深くは読んでいませんが、コンポジット信号生成のために、Yにディレイをかけて再入力したり、C信号も再入力しているところを見ると、機能としてはCXA1145に近いように見えました。

        レベル調整が必要かもしれませんが、A1WX等の改造と同様に6p(Y out)と13p(Chroma out)にビデオアンプ噛ませてY/C信号を取り出してみると映るような気がします。

      ■ Miyabi (0回/2016/02/23(Tue)/No21733)

        にが様
        コメントいただきありがとうございます!!

        にが様の見立てでは、ピンの数は違っても機能はMC1377とCXA1145と同じようだということですね!
        CXA1145に繋いだものと同様の回路の配線を、MC1377の同じ信号を出しているピンに繋げれば映る可能性があると。
        一度試してみます!!
        お返事が遅れて申し訳ありませんでした。

      ■ にが (1回/2016/02/23(Tue)/No21734)

        A1FXの記事でも書いてますが、NJM2268にC信号を通すとなぜか周期ノイズが出ることがあるようですので、その場合C信号はアンプを経由しないで繋いでみてください。

        下記プログラムでカラーバーを表示させるとノイズがあるかどうか判りやすいです。

        10 screen 5:color 15,0,0:cls
        20 color=(1,7,7,7):color=(2,7,7,0):color=(3,0,7,7)
        30 color=(4,0,7,0):color=(5,7,0,7):color=(6,7,0,0)
        40 color=(7,0,0,7):color=(8,0,0,0)
        50 for C=1 to 8
        60 line((C-1)*32,0)-step(32,211),c,bf
        70 next
        80 a$=input$(1)


△NO.21729 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21730
NO TITLE
□投稿者/ 裕之 -0回-(2016/02/21(Sun) 01:58:15)
□U R L/ http://d4.princess.ne.jp/

    お久しぶりです。ここに書くのって初めてだったような気もしますが・・・。

    すごいネタ発見しちゃいました。
    http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t463810965
    どこからこんな物出てきたんだろうなあ。

    というネタを振れるアクティブな知り合いも少なくなって寂しいこの頃ですよーという話でした。



      ■ にが (1回/2016/02/21(Sun)/No21731)

        お久しぶりです。1台あたり4万円くらいですか。獲らぬ狸のナントカですが、MEGA-SCSIも付いているようですし、商材として考えると整備、動作確認して売ればそれなりの利益にはなりそうですね。資金的にも物量的にも専門業者でないと手に追えないような気はしますが。

        それにしてもこれだけの台数にMEGA-SCSI付けて何をしていたのかは気になりますね。MEGA-SCSIのSRAMが生きていれば何か分かるかも知れませんが。


△NO.21730 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21723
要望です
□投稿者/ 誰か -0回-(2015/11/03(Tue) 21:09:50)

    にがさんこんにちは
    だいぶ前から思っていることなんですけれど、AT,AV機器あたりで、新しいネタが見たいところです
    ぜひよろしくお願いします


△NO.21723 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
削除フォーム
記事NO
(半角数字)
/
削除キー/

Pass/ Mode/

- UPP-BOARD -