011822


にが up BBS
HOME  □ HELP  □ SEARCH  □ RANK  □ 過去ログ
にがBBSをご利用される方はまずこちらをお読み下さい!

Name / E-Mail /
Title/ 削除キー/ (半角8文字以内)
コメント/ (改行は入れなくてもOKです)
  
URL /
File/
アップ可能拡張子=> /.gif/.jpg/.jpeg/.png/.txt/.lzh/.zip/.mid/wav/mp3
*1)太字の拡張子は画像として認識されます。
*2)画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
*3)同じ名前のファイルがある場合はファイル名は変更されます。
  ファイル名に英数字 アンダーバー(_) ハイフン(-) 以外がある場合も同様です。
*4)アップ可能ファイルサイズは100KB(1KBytes=1024Bytes)までです。
文字色/
枠線色/
確認キー /右の4文字(英大文字)を入力してください。 (キーは30分有効) 確認キー

投稿No.21395
NO TITLE
□投稿者/ パルス -0回-(2007/08/05(Sun) 11:08:28)

    NV-FS900は1989年発売と聞いております、しかしNV-FS90も1989年発売とのことでこの2機種の関係が気になります。
    時代的にはNV-FS90と違いセンターメカ、音声映像独立等で相互干渉を防いでいるところから見てNV-FS900の方が上位ランクのように思えますが
    NV-FS90は本体ジョグシャトルを搭載していて定価も高いです。
    アモルファスヘッドは磨耗に強いそうですが、それは本当なのでしょうか?
    にがさんはこれまで何度もビデオを修理されているのでお分かりかな?と思いまして。


△NO.21395 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21386
長文ですが失礼します
□投稿者/ ナスダック -0回-(2007/07/28(Sat) 11:51:56)

    はじめまして、ナスダックと申します。
    書き込みは初めてになりますが、どうぞよろしくお願いします。

    さて、本題に入ります。
    数年前に中古のNV-FS90を購入しましたが、
    HICのコンデンサ不良が原因なのか、S−VHSが再生できなくなり
    VHS専用機として使っていました。
    その件については修理しない方向なのですが、
    今年に入ってからヘッドが回転している間に、
    ヘッド周辺より振動及び異音がするようになりました。
    同時に画面も波打つようになり、音声もHi-Fiになったりならなかったり
    といった状況です。
    しかし、不思議なことに本体を傾けることによって
    それらの症状が解消されます。

    以上ですが、原因と対処法を教えていただけたら幸いです。
    素人な私ですが、ご意見よろしくお願いします。



      ■ にが (0回/2007/07/31(Tue)/No21387)

        シリンダーのオイル切れではないかと。ヘッドの回転が安定してないんだろうと思います。

        うーん、このヘッドって流体軸受けでしたっけか。オイルが注せる構造なのかどうか分からん(覚えてない)ですが、とりあえず軸にCRC556を1滴未満垂らしてみては如何でしょうか。くれぐれもオイルの付けすぎには注意してください。周囲に飛び散らせてしまうと別の不具合を生じさせる原因になりますので。

      ■ ナスダック (0回/2007/08/01(Wed)/No21390)

        ご返答ありがとうございます。

        後日、試してみようと思います。
        このサイトでご紹介していらっしゃるピンチローラー
        の研磨も同時に実行しようと思います。

        結果は後日ここに書かして頂きます。
        失礼しました。


△NO.21386 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21372
NO TITLE
□投稿者/ BWIND -0回-(2007/07/08(Sun) 18:45:17)

    管理人さん!
    PS2が壊れてしまったので直していただけませんせしょうか!!
    こわれた内容はメールにて詳しく説明します!
    もし、壊れたPS2を送り返せないなら
    メールにて指示をおねがいします!
    E-Mailをはっておくのでよろしければ送ってください
    bwind26@yahoo.co.jp



      ■ sta (0回/2007/07/10(Tue)/No21373)

        >>BWINDさん
        文面から察するに電器物の修理に必要な技術も経験もないようですね。
        半田ごてで何度も火傷をしたり、ビデオデッキを気楽に分解清掃出来るぐらいの腕は必要です。
        素直にSCEに修理依頼を出したほうが吉です。

      ■ sat (0回/2007/07/12(Thu)/No21374)

        修理に出して高い金取られるくらいなら新しい薄型PS2でも買いましょう。
        あなたずうずうしいです。

      ■ BWIND (0回/2007/07/14(Sat)/No21375)

        ずうずうしい?
        ハァ?
        おまえにはたのんでねーよ。

      ■ BWIND (0回/2007/07/14(Sat)/No21376)

        ↑は俺じゃありません
        そんな初めての掲示板に暴言は吐きませんW
        では、薄型でも買います
        それまではPCで我慢します

      ■ BWIND (0回/2007/07/15(Sun)/No21377)

        追加
        satさん
        ずうずうしいは言い過ぎです
        だから偽者が出てくるんですww

      ■ 名無し (0回/2007/07/16(Mon)/No21378)

        ここは修理を依頼するサイトではありません。
        自己責任で修理や改造を楽しむためのサイトです。
        壊れて修理が必要だと思うのなら、コンテンツをよく読んで自分で修理しましょう。

      ■ BWIND (0回/2007/07/24(Tue)/No21385)

        ありがとうございます
        もう一度チャレンジしてみます


△NO.21372 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21382
NO TITLE
□投稿者/ パルス -0回-(2007/07/22(Sun) 19:25:01)

    にがさん、ここの方々にお聞きしたいことがあります、

    NV−BX25をジャンクで購入しました。

    ヘッドの磨耗は無く、VHSの再生もOK、例のHICも生存していてSのテープまで再生できました。
    しかし、最近になって音声が変になりました、強弱がついたり、ヘリウムガスを吸ったような声(そこまで酷くないがそんな感じ)になります。

    手持ちデッキはNV−SB660、VC−BS50、NV−BX25でこれが一番気に入っているだけに残念です・・・。

    設定等あるのでしょうか?



      ■ にが (0回/2007/07/23(Mon)/No21383)

        ヘリウムガス吸ったような声ってのは分かります。確かに以前そういう症状の機体を見たことがあるのですが…。自分の経験したのは絵も乱れるものだったような気がしますが、映像には影響無しでしょうか?

        いかんせんここ数年アナログビデオは弄ってないので私も記憶が曖昧になってきておりますが、音声ヘッドが正しく当たってない症状のような気もします。とりあえずヘッドクリーニングでもしてみては如何でしょうか。

      ■ パルス (0回/2007/07/24(Tue)/No21384)

        返信有難う御座いました。

        音声レベルの接触が悪かった?ようです、でも録画時のモニター音声(こういう言葉でいいのでしょうか?)では問題が出ないので不思議です。
        でも解決しました、にがさんのページを見ているとむしょうにビデオ修理がしたくなりました、今日電気店でピンチローラーやゴムを取り寄せてきます。


△NO.21382 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21379
申し訳ないですが...
□投稿者/ HELL -0回-(2007/07/20(Fri) 22:02:47)

    DCのコントローラが急に認識されなくなってしまったのですが、
    ヒューズ抵抗が逝ってしまったのでしょうか?

    解体もしてませんし現状を把握出来ないかもしれませんが...

    半田ごてを使う程度の技力はあります。

    手数ですが、
    何か対処方があれば教えて頂けませんか?



      ■ にが (0回/2007/07/21(Sat)/No21380)

        ヒューズ抵抗でしょう。自動復帰型のヒューズ(ポリスイッチ)に付け替えるのが一番かと思います。

      ■ HELL (0回/2007/07/21(Sat)/No21381)

        どうも有難う御座います。

        自分で直せる望みは薄いですが、
        壊れて直ぐに捨てるのも何だか気に入らないので
        頑張って直してみます。


△NO.21379 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21371
PSE問題
□投稿者/ VIC -0回-(2007/07/01(Sun) 18:07:51)

    PSE問題ですが如何やら決着がついたようです。
    去年の騒ぎは何だったのか…。

    家電の安全示すPSEマーク、中古品販売不要に (07/06/28)
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070628AT3S2803128062007.html
    中古家電「PSE」マークなしでも販売OK 法令改正へ
    http://www.sankei.co.jp/keizai/kseisaku/070629/ksk070629001.htm

    10日程の前の記事ですが、省としては一定の影響力を保ちたいようです。
    6ヶ月以上の保証を義務付けるようなので敷居が高くなりそうだなぁ…。

    中古電気製品優良販売店にSRマーク (07/06/20) …リスト中央に記事があります。
    http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07062001.cfm


△NO.21371 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21368
復活していたんですね
□投稿者/ HIMURA -0回-(2007/06/20(Wed) 01:56:42)

    先日久しぶりに来てみたらサイトが無くなっていたので、閉鎖したのかと思っておりました。
    でも復活していたのですね。

    ラジコンは私も依然飛行機にはまってましたが、色々とありそのまま遠ざかってしまいました。
    何でもそうですが、始まると面白いものです。



      ■ Uぼ-と (0回/2007/06/20(Wed)/No21369)

        復活おめでとうございます。
        しばらく覗けなかったので心配していました。

      ■ 青い幻像 (0回/2007/06/25(Mon)/No21370)

        祝HP再開

        しばらく見れなかったので、
        「もうにがさんはHPを閉鎖してしまわれたのだろうか?」
        と思っていました。

        にがさんの書かれた記事を繰り返し繰り返し読むのが趣味なのです。
        大変だとは思いますが、これからも我々を楽しませてください。


△NO.21368 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21365
お久しぶりです
□投稿者/ Papasan -0回-(2007/06/17(Sun) 20:45:45)

    にがさんお久しぶりです。サーバー復旧お待ちしておりましたあ。
    お子さまも大きくなられたことでしょう?



      ■ にが (0回/2007/06/19(Tue)/No21367)

        律儀に書き込みありがとうございます。鯖落ちの原因は別スレに書いた通りでして…てへ。

        ええ、子供は足も達者でイタズラ盛りなのでもう目が離せない状態です。
        子供が寝静まってからの僅かな時間に趣味の時間を貰ってます。何をするにせよ非常にスローペースですが。


△NO.21365 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21364
復旧?おめでとうございます。
□投稿者/ hage88 -0回-(2007/06/17(Sun) 20:17:39)

    にがさん しばらく繋がらなかったのは鯖のトラブルでしょうか?
    何にせよ、復活おめでとうございます。



      ■ にが (0回/2007/06/19(Tue)/No21366)

        いやぁ、実は電気使いすぎてブレーカーが落ちてからそのまま放置プレイだったり。思い出して再起動した次第です。鯖マシン自体は死んでませんでした。

        この頃はジャンクから遠ざかった生活をしてますが、まったりと模型作ったりタミヤのラジコンカー組み立てて電飾してみたりして悦に入っています。ラジコンはなかなか走らせる時間が取れなくて悲しいですが。


△NO.21364 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.21361
チップ部品
□投稿者/ 光沢 -0回-(2007/04/30(Mon) 00:59:58)

    はじめまして。光沢と申します。
    今PS2の基盤の修理をしています。
    すでに基盤からとれてしまっているチップ部品があるのですが、完動品が手元にないため何が無くなっているのか知ることができません。
    場所はSCEX線のそばになります。写真は以下です。
    http://f34.aaa.livedoor.jp/~mahimo/img/pandora01793.jpg
    型番はSCPH30000。
    ご存じの方いましたら何が無くなっているか教えて頂けないでしょうか?



      ■ DR30 (0回/2007/05/01(Tue)/No21362)

        画像が自分の環境からは見られないみたいです

      ■ 光沢 (0回/2007/05/02(Wed)/No21363)

        すいません消えてますね。
        http://vip-teraeroswww.blog-journals.com/up/file/bonbon324.jpg
        これで見れるでしょうか?


△NO.21361 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
削除フォーム
記事NO
(半角数字)
/
削除キー/

Pass/ Mode/

- UPP-BOARD -