011822


にが up BBS
HOME  □ HELP  □ SEARCH  □ RANK  □ 過去ログ
にがBBSをご利用される方はまずこちらをお読み下さい!

Name / E-Mail /
Title/ 削除キー/ (半角8文字以内)
コメント/ (改行は入れなくてもOKです)
  
URL /
File/
アップ可能拡張子=> /.gif/.jpg/.jpeg/.png/.txt/.lzh/.zip/.mid/wav/mp3
*1)太字の拡張子は画像として認識されます。
*2)画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
*3)同じ名前のファイルがある場合はファイル名は変更されます。
  ファイル名に英数字 アンダーバー(_) ハイフン(-) 以外がある場合も同様です。
*4)アップ可能ファイルサイズは100KB(1KBytes=1024Bytes)までです。
文字色/
枠線色/
確認キー /右の4文字(英大文字)を入力してください。 (キーは30分有効) 確認キー

投稿No.20462
RFモジュレーター改造
□投稿者/ ファミコン現役 -0回-(2006/01/27(Fri) 06:24:43)
□U R L/ http://www16.ocn.ne.jp/~nes-snes/index.html

    現在任天堂のRFモジュレーターが任天堂ゲーム機以外でもRF変換できるか実験中です。パソコンのチューナーで出力実験したのでRFモジュレーターの電源は、USBで行いました。でも最終的にアダプタで使いたいです。でも自宅にあるのは4.5V(CDウォークマン専用)と9V(ファミコン用)しか余っていません USBは確か5Vだったかな使用中なら配線が逆の5Vがあるがところで電子機器は多少電圧が低くても作動するのでしょうか。その前に任天堂のAV端子のVCC出力は5Vでmな違いないのでしょうか教えてください
    実験したときは画像は汚かった(配線ミスでノイズ発生疑いあり)


△NO.20462 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.20449
お手紙なスレ (^^)
□投稿者/ コンクエスト -0回-(2006/01/24(Tue) 12:40:46)

    こんにちわ。にが殿お元気?
    ここのところ掲示板・ブログが静かなんでちょいとさみしいっすね。
    それから雪に埋もれてやしないかと心配です。(^^;

    そーいえばベテランの皆さんも静かですね〜・・・
    ジャンク弄り忙しくしてるからカキコ無いのかな・・・


    ちなみに自分は・・・  
    我が家のクルマはディーゼル規制で今月末までしか乗れません。
    次のクルマ探しに奔走中です。な、ワケで暫くジャンク弄り無しです。



      ■ gao2 (0回/2006/01/25(Wed)/No20456)

        雪に埋もれているので、ゴミあさりはできません。
        それで大人しくしています。リサイクルショップへ行くのも面倒で。この1ヶ月ではPS2一台復活しただけですね。

      ■ にが (0回/2006/01/26(Thu)/No20461)

        家があんまりにも寒いのと、最近仕事量と気苦労が増えちゃって気力が減退してしまっているので、ここ最近制作活動がちっとも進まんです。

        年度末までは忙しい状態が続く上に、年度の変わりにまた異動があるので、落ち着くまでには時間がかかりそうです。


△NO.20449 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.20447
FV25のコンデンサ
□投稿者/ robi -0回-(2006/01/23(Mon) 18:04:44)

    はじめまして ROBIといいます
    友人からFV25をいただきました。
    しかし、動作が不安定で案の定「6.3V 1000μF」がモッコリしていました。
    ので交換いたしました。
    そのほかにCPU付近にある一番大きなコンデンサ3個も傷んでおりましたが、実装されている3000μF?の手持ちがなく50V 1000μFを装着しました。
    これは危ない事でしょうか?もしお分かりであればご指導ください。
    PS:電源BOX内のコンデンサも避けていました。
    robi


    リビジョンはFV25V 2.2です



      ■ ケント (0回/2006/01/24(Tue)/No20454)

        3300μ→1000μだとちょっと心配ですね。それと低z品を使わないと寿命が極端に短くなります。耐圧は元々付いていた物と同じで十分です。

      ■ robi (0回/2006/01/26(Thu)/No20459)

        ケントさん>ご指導ありがとうございます。早速入手して交換いたします。


△NO.20447 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.20446
にがAT
□投稿者/ okinaga [Mail] -0回-(2006/01/23(Mon) 16:30:44)

    はじめまして。ノートPCに外部モニターを取り付けたい者です。軽量モニターを物色中にPCVA-141LAPがありました。コネクターが違うので調べてみると貴殿の情報にたどり着きました。
    マザーボードにPCVAコネクターを付けたくても合ったマザー以外では不可能でしょう。PC側のVGAコネクターとモニター側のコネクターをインターフェースする方法はCoCoNetのA-200以外には無いのでしょうか?つまり他のVGAジャンクモニターからパーツを流用する等、可能なアイデアがあればご教授ください。不躾をお許しください。



      ■ 魔流 (0回/2006/01/24(Tue)/No20450)

        こんなん、どないだ?コネクタ変換はひつようだけど
        http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/14/659577-000.html
        17インチの液晶が買えちゃいますが(^^;

      ■ okinaga [Mail] (0回/2006/01/24(Tue)/No20451)

        魔流さん、TVbookの情報ありがとう。しかし3万円は経済が許されません。

      ■ okinaga [Mail] (0回/2006/01/24(Tue)/No20452)




      ■ gao2 (0回/2006/01/25(Wed)/No20455)

        A-200買う金あったら、普通にディスプレイ買えないかな。
        ノートに外部VGAは付いているんでしょ?
        何が何でも、PCVA-141LAPを活用したいというなら、A200買ってもいいかと思いますが。

      ■ Peter (0回/2006/01/26(Thu)/No20458)

        >他のVGAジャンクモニターからパーツを流用する等

        を推定する論理は正しいです。
        A-200の機能は、アナログ入力の液晶モニタにも必ずありますから。

        ただ、ジャンクモニターのその回路とPCVA-141LAPを組み合わせる
        電気条件も接続方法も難しいです。

        モニターの中身はこちらのサイトに分解事例があります。
        http://www.lcd-japan.com/

        単にコストを考えているならモニターを買うほうが結局安くなります。

        なお、A-200でなく、Bシリーズ(B-200?)だと約半額です。


△NO.20446 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.20453
TVbook
□投稿者/ okinaga [Mail] -0回-(2006/01/24(Tue) 18:25:19)

    魔流さん、ありがとうございます。世の中には素晴らしいものがあるんですね。
    しかし、3万出せるほど裕福な生活ではありませんのでパス致します。


△NO.20453 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.20432
センサー?
□投稿者/ モンゴラ -0回-(2006/01/15(Sun) 15:39:52)

144×114

piezo_element.jpg
/5KB
    振動に反応するセンサーを探していたら画像だけ見つけたのですが、
    肝心な部品名がわかりません、どなたか教えていただきませんか?



      ■ VIC (0回/2006/01/15(Sun)/No20433)

        圧電素子にしか見えないなぁ…。詳しくは下記を参照して下さい。
        http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E9%9B%BB%E7%B4%A0%E5%AD%90

      ■ モンゴラ (0回/2006/01/15(Sun)/No20435)

        圧電素子ですね、ありがとうございます。
        リンクも参考になりました。

      ■ アーサー (0回/2006/01/16(Mon)/No20437)

        バネの先にオモリを付けた物を、この金色の面に水平に接着して
        センサとした安物の盗難防止装置を見たことがあります。

      ■ usagin (0回/2006/01/23(Mon)/No20445)

        圧電素子といえば、
        これに極性をあわせてLEDをつないでコンとすこし強めにはじけばLEDが光るんですよね。
        高輝度タイプだと分かりやすいかも。


△NO.20432 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.20434
はじめまして
□投稿者/ 通行人J -0回-(2006/01/15(Sun) 17:38:14)

    はじめまして、通行人Jと言う名前で書き込みさせていただきます。
    自分は友人から、映像出力ができなくなった、PS2を去年もらったのですが、どこを直せばいいのか、分かりません。一応、基盤は見てみたんですけど、映像出力の部分がおかしいのか、チップが行ってしまったか、わかりません。どなたかアドバイスしてください。お願いします。
    ついでにPS2はSCPH-50000です。どうかご協力くださいますようお願いいたします。


△NO.20434 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.20137
Xbox360
□投稿者/ VIC -0回-(2005/11/18(Fri) 16:56:01)

    Xbox360の分解写真が出ましたね。一通り見てたら欲しくなったよ…。
    http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2610



      ■ gao2 (0回/2005/11/22(Tue)/No20155)

        ちょっと本気でパチスロ打ってきたので予約してしまいました。
        ついでにPSP買っちゃった。ジャンク扱いの本体にメモリだけ1G。本体は古くてもメモリさえ載ってればいいんだしね、ゲームしないから。

      ■ VIC (0回/2005/11/22(Tue)/No20158)

        レスありがとう。”みんな興味ないのかな…。”と思ってたよ。
        予約は尼でしたのかなぁ、私はA8S-Xを買ったので予算が無いですよ…。

        次世代機はxbox360の一人勝になる予感がしますね、HDD(SATA)が標準装備であるのが大きな理由なんですけどね。



      ■ ingram (0回/2005/11/22(Tue)/No20159)

        少なくともXboxよりは売れるw

      ■ にが (0回/2005/11/22(Tue)/No20161)

        うーん、売れるかどうかはソフト次第なんじゃないかと思いますが、そのあたりどうなんでしょ。私はあんまりゲームしない人なので、PSPや現行XBOXみたいにゲーム以外に楽しめる要素があれば買うと思います。

      ■ gao2 (0回/2005/11/23(Wed)/No20163)

        どうせ穴はあるんだろうし、面白いチップ構成なので買いました。

        夢見るマカーは別にしてあれだけの人間で粗探しすれば、ゲーム機の穴なんかすぐに出てきそう。HDDが標準の機械ってのは基本的にやってくれって言っているようなものでしょう。

      ■ VIC (0回/2005/11/23(Wed)/No20168)

        ソフトについては互角な印象がしますね、HDD搭載が勝敗を分けるのはデータ転送速度や使い勝手の良さを加味した上での判断です。
        SATAは1.5Gbpsに対して、PS3搭載のブルーレイディスクは36Mbpsしか無い上に記録不可の仕様では納得できない人も多いと思うので…。

        ハードから見た印象ではPowerPCにWindows系のOSが載るのでワクワクしますよ。次世代マックがintelに行くのとは対照的ですけどね。

      ■ gao2 (0回/2005/11/24(Thu)/No20183)

        ゲームについてはどうせやりませんので。(というかやれませんので。)

        速度云々よりもやはりHDD搭載だと自由度が違います。どの程度HDDに依存しているかわかりませんが、XBOXと同程度以上なら確実に穴があるでしょう。とても期待しています。グラフィックが言うほど速くないとか色々言われていますが、今より速くなればそれでよし。G5にはそれほど期待していないしね。

      ■ gao2 (0回/2005/11/26(Sat)/No20199)

        発売予定のゲームリストを見た。

        日本ではゲーム機としては流行らないように思えた。相変わらず戦略を間違っているようです。PSPよりはましか。

      ■ 風 (0回/2005/12/12(Mon)/No20268)

         お久しぶりです。諸兄方。
        360購入しました。早速分解する予定だったのですが
        とりあえずは様子見、ACアダプターのでかさには驚かされました。
        またまたMicrosoftはやっちゃいましたねw
        穴は前のXBOXより多いという感じがあります。
        おそらく超高速にハック/クラックされると踏んでおります。

      ■ ケント (0回/2005/12/13(Tue)/No20275)

        分解記事見ましたが色んな意味ですごいですね。ファンが3つもあるし。物量的に見たらすごくお買い得ですね。でも日本ではぜんぜん売れないと思います。

      ■ gao2 (0回/2005/12/18(Sun)/No20315)

        ぶっこ抜きデータは出回っているようですね。

      ■ にが (0回/2005/12/19(Mon)/No20320)

        発売から1週間くらい経ったみたいですが、売れてないみたいですねぇ…。ネットでレポート見てると、無闇にACアダプタが巨大だったり、消費電力がやたらデカかったり、負荷かかるとファンが轟音立てたりと、何かと亜米利加仕様のようですね。

        何か面白い利用法は見つかるでしょうか。

      ■ VIC (0回/2006/01/05(Thu)/No20410)

        米Microsoft、Xbox 360用HD DVDドライブを年内に発売
        http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ms.htm

        周辺機器として出るようです。まさか本体価格より高い値段では無いでしょうねぇ…。
        USB2.0で19.8k位で出れば別の目的のために買う人も居ると思うのだけれど。

      ■ にが (0回/2006/01/08(Sun)/No20419)

        HD DVDドライブをXBOX360に付けると何が嬉しいのかよく判らないんですが、いずれドライブのコストが安くなったら本体に内蔵されるようになるんじゃないでしょうか。最初からそう言ってしまうと買い控える人が増えそうなのでそうは言わないでしょうけど。

        それより、今はDSが超品薄みたいですね。東京界隈ではほとんど売り切れだそうなので、こちらの地元のゲオでチェックしたら、こんな田舎でも売り切れてました。

      ■ VIC (0回/2006/01/09(Mon)/No20422)

        何が良いのかでは無く販売戦略上でDVDのみでは戦えないと判断したんでしょうね、実際にドリキャスでは非搭載のせいで敗北しました。
        HD-DVDを搭載する報道は発売4日目に発表(その後否定)してましたが、今回は外付けで発売する事になったようです。

        DSは判りやすいインターフェースの勝利でしょう。子供からお年寄りまで幅広い層に受けた印象があります。
        こうなると”レボリューション”がどうなるか気になりますねぇ…。



      ■ gao2 (0回/2006/01/10(Tue)/No20425)

        いつもの事だけど任天堂の方が子供の取り込みはうまいんですし、筐体にあわせたゲームを作ってくる。
        PSPはゲームとしてはPS1の焼き直しみたいのしか無いから売れないだろうなぁ。

      ■ Uぼ-と (0回/2006/01/12(Thu)/No20428)

        DS買ったんですがお約束のドット抜け、しかも複数。
        購入店(ヤマダ)で初期不良交換も、またドット抜け。
        サポートセンターにメールしたら、どうしても気になる
        ようなら送ってくれとの事。一応確認するとの事だけど、
        直せるかどうかは分からないとの事。。。しかもけっこう
        時間かかるらしい。

      ■ gao2 (0回/2006/01/13(Fri)/No20430)

        ドット抜けは修理ではなく交換ですから、後はメーカーの対応次第。
        ソニーなら間違いなく仕様って言われるな。

      ■ Uぼ-と (0回/2006/01/14(Sat)/No20431)

        白買ったので、ボタンのヨゴレが目立つんです。
        黒ボタンに変えてくれ・・なんてのは無理でしょうね。


△NO.20137 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.20424
LinuxビデオBOX
□投稿者/ NAO -0回-(2006/01/09(Mon) 20:40:34)

448×336 => 250×187

linux_box1.jpg
/20KB
    お正月の休みを利用して念願のビデオLinux_BOXを作りました。

    キャプ板も2枚目を手に入れたのでW録可能です。

    #もうみんな興味ないかなぁ


△NO.20424 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


投稿No.20423
NO TITLE
□投稿者/ 名無し -0回-(2006/01/09(Mon) 18:04:09)

    ASTELのパワーアンテナってWillcom(DDI pocket)でも使う事は出来るのでしょうか?

△NO.20423 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/
確認キー/確認キー


全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
削除フォーム
記事NO
(半角数字)
/
削除キー/

Pass/ Mode/

- UPP-BOARD -